import_contacts 「定期戦」に関するブログ
-
「2022年度は例年と異なり、すべての競技は無観客で行います。保護者とOBは入校できませんので、ご了承下さい。」 無観客ですから、残念! ってか、保護者とOBしか観戦できなかったのかしら? 6月4日に観戦を予定していた伝統の野球定期戦がある。それは、学習院高等科と筑波大附属高校の定期戦である。この定期戦は過去に2回観戦しているが、今年も昨年同様に無観客での開催が決定した。(2020年は中止) 両校...
|2年前 -
(昨年の定期戦より) 昨年、一昨年に続き、今年の6月6日に観戦を予定していた定期戦がある。それは、学習院高等科と筑波大附属高校の定期戦である。しかしながら、今年は未曾有の国難のため4月9日に中止が決定した。 両校の定期戦は、1896年(明治29年)の野球と柔道の対抗戦が始まりで、現在は毎年6月の第一土曜日に学校行事として各運動部が競い合う総合定期戦までに発展を遂げている。野球の定期戦は、明治、大正...
|4年前 -
(秋季茨城大会県西地区予選より) 今年のゴールデンウィークに観戦を予定していた定期戦がある。それは、共に茨城県内有数の伝統校かつ進学校である下妻一高と水海道一高の定期戦である。しかしながら、今年は未曾有の国難のため中止となった。 この両校の間では戦後間もない1947年(昭和22年)に、スポーツによる教育の復興を目的として野球など運動部の定期戦が始まり、その伝統が70年以上も続いている。ここ数年は毎...
|4年前 -
令和初となる野球定期戦を観戦したいと思い、学習院大学に向け愛車のレクサスCT200hを走らせた。 観戦したかったのは、ラボーラではすっかりお馴染みとなった学習院高等科と筑波大附属高校の定期戦である。昨年に続き二度目の観戦だ。 両校の定期戦は1896年(明治29年)の野球対抗戦が始まりで、現在は毎年6月の第一土曜日に学校行事として各運動部が競い合う総合定期戦までに発展を遂げている。野球に関しては、明...
|5年前 -
100回目の夏の大会が来る前に、伝統ある野球定期戦を観ておきたいと思い、学習院大学の野球部グランドに向け愛車のレクサスCT200hを走らせた。 観戦したかったのは、筑波大附属高校と学習院高等科の定期戦だ。 両校の定期戦は1896年(明治29年)の野球対抗戦が始まりで、現在は毎年6月の第一土曜日に学校行事として各運動部が競い合う総合定期戦までに発展を遂げている。T- G戦の歴史なら、阪神 - 巨人戦...
|6年前 -
LaBOLAリニューアル前に悲願達成!定期戦マニアの方にはたまらない一品です。硬式野球部の定期戦をここまで大々的にアピールしている学校は他にはないでしょう(対戦相手の仙台一高にも似た様なボードがあるようです)。宮城県で最初に中等野球部が創部されたのは仙台一中(仙台一高)で、1897年(明治30年)であった。その後、1900年(明治33年)に仙台二中(仙台二高)で野球部が創部され、両校の間で定期戦が...
|7年前 -
旧制鹿児島一中、現・鶴丸高校の校名は、薩摩藩主・島津氏の居城であった鹿児島城の別名「鶴丸城」に由来する。旧制鹿児島二中、現・甲南高校の校名は、郷土の偉人である大久保甲東と西郷南洲の名に由緒する。(個人的には、単純に校名に自治体名を付けていないところが歴史を感じさせ好きである)この両校には共通人物がいる。その人物とは、日本で初めて「ベースボール」を「野球」と訳した中馬庚である。鹿児島出身の中馬庚は両...
|8年前 -
(明野高校甲子園出場記念碑)茨城県の高校野球秋季大会は、県北地区、水戸地区、県南地区、県西地区の4地区から勝ち上がった各7チームと今夏の茨城大会で優勝した霞ヶ浦の計29チームが県大会に出場する。大雨による被害が大きかった県西地区は開幕が19日に延期され、試合日時や球場も変更された。20日、明野高校グランドで県西地区一回戦、下妻一高と水海道一高の試合が行われた。おそらく、地区予選が高校のグランドで行...
|9年前 -
1930年(昭和5年)5月28日から一週間、昭和天皇が静岡県を行幸された。5月29日には、府城内の静岡中(現・静岡高校)のグランドで行われた、静岡中と静岡商の試合を観戦された。当時、天皇陛下が中等学校の試合を観戦するのは極めて異例のことで、その場の緊張は想像を超えるものであった。陛下に選手全員の晴れ姿をご覧頂くため、打順は上級生からとした。試合は静岡商の先攻で始まり、二回裏二死、静岡中の打者がショ...
|9年前
- 1