『まずボールをコントロールする、それがすべての基盤だ。もし・・・』byクライフ氏。コントロールすべきは自分自身の力量!?サッカーほかも!?

今から出勤です、訳あり、朝から群馬へ。。。営業いや根性論ですな。

さあ、そんな中、またも今さら!?

先週末の話へ。。。

久しぶりのサッカーは。

なんと、4時間を2チームでまわす、2~30分×5本って。。。そもそも試合ができること、サッカーができることが幸せではありますが。
しかも相手は二十歳前後、たしかに自チームにも生きのいい若手はいますが三十路世代&それ以上も多数。
個人の結果は想像どおり!?最初3本持てばと個人的目標(チームには申し訳ないが)、やはりぎり2本目までですな。

土&芝生いや草まじりのグランド、トラップ&ボール精度を気にしながら。。。そりゃ、来ますな、脚に。。。

学生時分の部活時に、疲れたときからがほんとの勝負だとは言われ、人生論にもつながってはおりますが。
最初2本はまあイメージどおり、若手&三十路世代が融合し、めざすちゃぶるサッカーができましたかね?
まあ、あとは先述のとおり!?そうとは行かず。

『まずボールをコントロールする、それがすべての基盤だ。もしボールをコントロールできないなら、ボールを追って走る事になる。それは別のスポーツだ』とクライフ氏。

後半3本はまさしく。。。体力いや脚がつる課題。ストレッチ20分もやり方が悪いんだか、そもそも、骨、骨盤の歪みから矯正ですかね?

そして火曜は朝までコース。。。こちらもコントロールはできず!?これは意識の課題!?

もう若くはないんだから自制心を!?























chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。