
ベンチワークやったのかな?
-
-
BONBON
2007年09月02日 23:39 visibility86
4回までは川島投手の前に6三振(全て空振り)と、クルクル回らされて
今日はキツイなぁ・・・と思っていたが、5回から阪神の攻撃に変化が見られた。
それまで空振りしていた低目の変化球(ボール球)に全く手を出さなくなる。
もしかしたらベンチから「低めはストライク取られてもええから全部捨てろ」
ぐらいの指示があったのかもしれない。
それにより苦しくなった川島投手の球が、少しずつ高めに浮いてきたように思う。
5回こそチャンスをモノにできなかったが、凡退した矢野、桧山両選手の打球も
しっかりと芯でボールを捕らえていた。
そして6回、二死満塁のチャンスで葛城選手がしっかり高めストレートを叩き
1点差に迫る見事なタイムリー。苦労人の活躍は嬉しい。
ボール球に手を出さなかったことが川島投手の球数を増やし、6回でマウンドから
引きずりおろすことにつながったのではないかと思う。
こうなれば阪神が断然有利な展開に。
8回にも葛城選手がしぶとく1,2塁間を破り、ついに同点!!(Good Job)
欲を言えば、その後のチャンスで一気に決めて欲しかったところだが、
9回のサヨナラ劇を演出するためだった、ということにしておこう。
それにしても桜井選手はほんまに度胸が据わっている。
僕の思い込みかもしれないが、「低めは捨てろ」というベンチの指示を忠実に
守ったことが実を結び、好投している投手を攻略したナイスゲームだったと思いたい。
今日はキツイなぁ・・・と思っていたが、5回から阪神の攻撃に変化が見られた。
それまで空振りしていた低目の変化球(ボール球)に全く手を出さなくなる。
もしかしたらベンチから「低めはストライク取られてもええから全部捨てろ」
ぐらいの指示があったのかもしれない。
それにより苦しくなった川島投手の球が、少しずつ高めに浮いてきたように思う。
5回こそチャンスをモノにできなかったが、凡退した矢野、桧山両選手の打球も
しっかりと芯でボールを捕らえていた。
そして6回、二死満塁のチャンスで葛城選手がしっかり高めストレートを叩き
1点差に迫る見事なタイムリー。苦労人の活躍は嬉しい。
ボール球に手を出さなかったことが川島投手の球数を増やし、6回でマウンドから
引きずりおろすことにつながったのではないかと思う。
こうなれば阪神が断然有利な展開に。
8回にも葛城選手がしぶとく1,2塁間を破り、ついに同点!!(Good Job)
欲を言えば、その後のチャンスで一気に決めて欲しかったところだが、
9回のサヨナラ劇を演出するためだった、ということにしておこう。
それにしても桜井選手はほんまに度胸が据わっている。
僕の思い込みかもしれないが、「低めは捨てろ」というベンチの指示を忠実に
守ったことが実を結び、好投している投手を攻略したナイスゲームだったと思いたい。
- favorite12 visibility86
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件