味の素スタジアムと東京ヴェルディとWIDWXと僕の共通項

  • MAC
    2008年09月30日 12:12 visibility457


僕は味スタって行ったこと無いんですよね。
いや、お恥ずかしい。
友達が調布に住んでいて遊びに行きましたが、残念ニアミスでした。
今年、武蔵野戦へ行ったときも近く通ったような…。
ともかく、無いんです。
残念。

何で行ってみたいかというと…

FC東京さんの朝日さんが刈谷の試合を見に来てくれたという縁とかFC刈谷の応援によく使うスカパラの曲が応援歌に多く親近感を抱いているとか僕が好きなレッズのYou'll Never Walk Aloneが聴きたいからとかだけではありません。←結構興味有り。
もちろん、ヴェルディのカズが…。は、もういませんね。では、北沢が…、くどい?はい、やめます。
体が動くウチに東京ダービーが見たいと思っています。

最近はホーム移転問題にまで発展している芝生問題で揺れていますが(まあ、Xはやめた方が良かったですよ。豊スタもモー娘。にやられましたからね)、1つのバリアフリーの観点から見ると画期的なことがあります。

それは、聴覚障害者向けの席があると言うことです。
僕は生まれつき右の耳があまり聞こえませんが、スピーカーから通した声など本当に聞きにくいことがあります。会議等では補聴器を使用して補っています。普段は使っていないので知らない人が多いと思います。まあ、左は聞こえるので一側性難聴と言いますので普通の生活にはそれ程困りません。
しかし、一対一なら全く問題ないのですが、騒音(喋り声なども)から必要な情報を取ろうとするのには困難を伴います。飲み会の席(うるさいですよね)では、向かいの人の声は聞こえません。いや、全く聞こえない訳じゃないから適当にうなずいていることが多いのです。(ごめんね。みんな)もちろん大事な話は聞き直しますよ。
味スタでは補聴器を使用している人に直接、情報を伝える技術を導入しています。
具体的には、耳かけ形の補聴器を中心に装備されているテレコイル機能を使った「磁気ループ席」をWIDEXという補聴器会社とタッグを組んで行われています。詳しい情報は割愛しま〜す。
http://www.widexjp.co.jp/verdy/
ちなみに僕の補聴器もWIDEX B1というベネトンというアパレル関係の会社とコラボした補聴器を装用しています。高性能ではありませんが一番安くて格好いいです.

基本、運動するときや飛び跳ねての観戦の時は補聴器を使いませんが、まったり見るときは場内アナウンス等は聴きたいと思います。
他のスタジアムでやっているという情報がありませんので(あったらごめんなさい)革新的なスタイルだと思います。
自分自身、聴覚障害に関係する仕事に就いているので関心も高いですが、誰もが楽しめる設備というのは今後さらに需要が伸びていくと思われます。まあ、これがユニバーサルデザインなんでしょうけどね。

味スタ頑張ってますよ。
というか、これはヴェルディさんとスポンサーのワイデックスさんの障害理解に伴った成果の1つかな。
他のクラブも身体に不自由を持つ人だけに限らず色々なニーズへの対応はいかがでしょうか?

FC刈谷もどうです?
インチキ手話通訳でよければ僕がボランティアしますので、ループで情報保障してくれません?
無理?
分かりました。
補聴器会社に嘆願書送っておきます。







































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。