
身体能力とチーム作り
-
-
シンゴ in 今プリ&クララ
2010年06月05日 18:00 visibility66
コートジボワール戦を見て、やはり身体能力が高いということは1つの武器であると思いました。
育成年代や高校生年代で、突出した個人の身体能力や個人技に頼ったサッカーをすると良くないという批判があります。
確かに、
その子に預けてキープorその子を走らせてスピードでGO!
というだけのサッカーをして、そのチーム自身やそのチームの個々が伸び悩むという現場も見てきました。
1つの考えとして、そのような状況になるリスクはあるのでしょう。
そのような場合は指導者や監督が、それでは通用しないような相手との試合を組んであげて、
個人やチームに対して、その身体能力に頼ること以外のチーム力を高めようという意識付けをすることで
その子やそのチームも毎日の練習の中で工夫が生まれ、将来的に良いものとなると思います。
ただ、その中で公式戦での勝利、短期的に目の前に迫った大会での勝利となると、
そのアドヴァンテージをフル活用することが有効であり、なんとも難しいところですね。
勝利はそれぞれの経験値に大きな+作用がありますから。
また、普段の練習の中では身体能力を鍛える(ボールを使いながら)メニューをどんどん入れるべきだと思います。
なかなかそのバリエーションが多くないので助けて欲しいですが^^;
いろんな生徒にも、というか昔から同級生にも言ってきましたが、生まれ変わったらアフリカ系に生まれたいです(笑)
やっぱり身体能力が優れているってかっこいい!
日本人にはないしなやかな筋肉とバネ!
- favorite1 visibility66
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件