
Roy 公式戦 (勝)>> 2007/05/22 早朝 @ 調布市民球場
-
-
はやC
2007年05月22日 11:01 visibility351
【感想】
堅い守備で快勝!やっぱり投手のリズムが守備と打撃に与える影響は大きいです。
【打順とポジション】
3 番ショート
【結果】
1. ピッチャー フライ
2. サード ゴロ内野安打 (盗塁 1)
3. センター フライ
【評価】
[打]: 0 点
(-) 1 死 3 走で先取点のチャンス。外野フライで 1 点だな、と思いつつも、外角低めの悪球に手を出しピッチャー フライ。
(0) 1 点ビハインドで迎えた第 2 打席は、その回の先頭打者。何とか塁に出たいが、追い込まれ高めのストレートをサード ゴロ。ただ、サードの送球が遅すぎ、内野安打。その後盗塁し、4 番のライト前ヒットで無事同点のホームイン。
(-) また悪球に手を出し、センター フライ。悪い時は悪い球に手を出してしまうが、悪い球に手を出しては結果は残せない。
今回は、1 打席目の投手は右のアンダー スローで、ストレート、チェンジ アップ、カーブを持っていたようだ。中の下。
2 打席目以降の投手は右のオーバー ハンドで、ストレートとカーブ。中の下から下の上。
[走] 100 点
(+) 出塁後、すぐに 2 盗。
(+) 3 盗も狙うがセカンドがうるさくて出来ず。しかし、偽牽制に入りポッカリとあいたセカンドに 4 番がゴロを打ち、これで一気にホームイン。見えないところでもプレー当事者以外がきちんと動いているチームは強い。また逆に、このリスクのほうが大きいので、偽牽制はしないほうが良いのです。セカンド、ショートの方は要注意。偽牽制なんかしなくたって刺せるんですよ↓
[守] 100 点
(0) 初回先頭打者のショート正面のゴロ。手を目一杯伸ばし、うまくバウンドを処理でき難なくアウトにしたかに見えるが、バウンドが合わなかった原因は一歩目の遅れ。一歩目はとにかく大事。
(0) ピッチャーの後ろのフライ。スタートが遅れたが問題なくさばく。
(+) 1 点ビハインドか 1 点リードで無死 2 走。ランナーが「それ以上出たら刺すぞ」ラインを越え気味なものの、牽制プレーをしたことがない投手だったので、熱い視線を送りながらちょっと様子を見る。ピッチャーも気になっている様子だったので、デイライトで牽制を要求すると、チョッ早ストライクの牽制が飛んできて、ドンピシャ アウト。ナイス ピッチャー!久々にいいクイックを見せてもらいました。ほら、1 回しか牽制に入ってないけど刺せたでしょ^m^
(0) 3 点リードで迎えた 6 回表、無死 1、2 走。やや三遊間寄りのゴロを捕って 6 - 4 - 3 のダブル プレー。ショート的には当たり前のプレーだが、打球がゆるかったのでセカンドのナイス プレー。セカンドとして求められる「捕ってから投げるまでの早さ」と「速い送球」の両方が満たされたすばらしいプレーでした!以前も 5 - 4 - 3 で同様のプレーを見せてもらっていて頼もしい限りです。
(0) ショート正面のゴロ。普通にさばく。
(0) 最終回、センター前に抜けそうなライナーを目一杯ジャンプしてキャッチ。打球への反応とジャンプのタイミングが良かったと思う。
【写真】
朝の調布市民球場。今日は暑かった〜(^^ゞ
- favorite2 visibility351
-
navigate_before 前の記事
本日も BC の日
2007年9月5日 -
次の記事 navigate_next
Win 公式戦 (勝)>> 2007/03/17 深夜 @ 東京ドーム
2007年4月13日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件