
皆さん、観戦のご予定は?よろしければコチラへ
-
-
光
2011年08月06日 15:32 visibility221
明日は、長良川メモリアルでFC岐阜対FC東京戦が有ります。
最下位のFC岐阜にとって、腐っても鯛のFC東京のその実力は、アウェイでの対戦で完敗した事で分かっています。
しかしながら実力差が大きいほど、その闘いの中で学ぶ事の効果は絶大です。
これまでの様なフワフワした試合で無く、しっかりと全員が此の試合に挑む姿勢を再確認して欲しいです。
そうすれば、試合の結果がどちらに?転んだとしても意味のあるモノになるでしょう。
又この日は、自分が入会している「個人持ち株会」の勧誘チラシ配りを行います。
(自分もチラシ配りに参加します。)
J1昇格に向け、債務超過、単年度黒字の継続、などに向け増資を行います。
今現在チームは最下位で試合内容も期待外れの様子ですが、チームがJ1に行く行かない以前に、クラブが無くなってしまえばその夢も見る事は出来なくなります。
持ち株会の会長が良く、「地域活性化には、プロスポーツの存在は不可欠。」
と言われています。
何故?必要なのか?皆さんは考えた事が有りますか?
自分は、コレを聞いた時に自分なりに考えてみました。
幾つか考えたひとつにプロスポーツと云う、特殊技能で技術を競い合う真剣勝負を見る事、又その選手達の姿勢はコレから大人になる子供たちに良い方向性を示してくれるのではないか?と思いました。
数年前、私の地元のパチンコ屋の廃屋で未成年による悲しい事件が起こりました。
また、ここ数年深夜にコンビニの前でゴミを撒き散らし、たむろっているみ青年達を見て思う事は、彼等は時間を持て余しているんだと。
酷く極端な考え方かもしれませんが、彼等がプロスポーツの姿を見る事で、何かしら気持ちの変化を生み考え、その持て余した時間を有効に使う様になるキッカケになるのでは?
と考えました。
そう云った意味でも、プロスポーツクラブの存在が意味するところは大きく、そのクラブの姿勢は、子供たちの見本となるべきモノで無くてはならないと思います。
クラブの立ち上げに尽力した、森山選手が
「凛とした、背筋が伸びた姿勢を見せられるクラブを目指す。」
と言っておられました。
FC岐阜の選手には、茶髪・ピアス・タトゥーは禁止です。
そんな恰好をしてサッカーしたいのなら、他に行ってくれて結構です。
子供たちに「どう?ウチの選手は凛としてカッコイイ選手ばかりだろ?」
と言える、クラブ作りの為にも是非「個人持ち株会」への参加を考えてみてください。
それでは、皆さん。
お待ち申しあげております。ふふふ
- favorite22 chat12 visibility221
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件