
2013J2リーグ最終戦 アウェイ・カターレ富山戦 ~終わり良かったです。~
-
-
光
2013年11月24日 23:36 visibility220
予定より早く起きてしまった・・・。
AM6:30愛知環状線
JR高蔵寺駅を経由して名古屋駅AM7:50
当初、自分は高山本線で富山入りするつもりでしたが、試合開始に間に合う電車がなく此の特急しらさぎに乗って行きます。
此の特急しらさぎ、名古屋・岐阜・滋賀・福井・石川を経由して富山に至ります。
でも、高山本線とほぼ同じ時間がかかる、不思議です?
しかも、米原駅で方向が変わるとの事で乗客自ら座席を進行方向に変えなくてはイケないのです。
電車旅ならではの出来事に、「へえ~」と面白い体験が出来ました。(勿論帰りもね。)
旅の御供は、
読みかけの本と新しく買った本です。
悲し事に老眼鏡の購入する羽目に・・・・。とほほ
で富山駅到着、11:41。
北陸新幹線の工事中でした。
無料シャトルバスの場所は灯台もと暗しでウロウロしてしまった。
ハイ、今日はJ2リーグ最終戦アウェイ富山戦です。
いつも、富山戦はGW中に有ったのですが、自分の仕事の都合がつかず、
初富山遠征です。
運営やスタグルなどを散策しようとしたのですが、到着が12時を過ぎていて足早に、
TOP of 北アルプスと云う事で、富山と岐阜の観光ブースには試合前でも行列が。
メイン入場ゲートも長蛇の列が出来ていました。
そして、木曽義仲・巴御前のブース。
自分、木曽義仲は長野と岐阜の間の木曽の人物だと思っていましたが、富山の人物だったのですか?
で、気になっていたスタグルのトウモロコシの天ぷらを探すのですが、
見当たりません・・・。
しかも、自分が気になるスタグルは完売で、試合開始も間もなくなので断念して入場します。
くう~[d232]
入ると既に選手入場
初めて来た競技場ですが、一階の芝生席からピッチは意外に近く感じ、スタジアム全体も開放的な印象を受けました。
岐阜のゴール裏では、ビッグフラッグが。
下から見ると迫力があります。
富山のサポーターも
かなりの気合いを感じます。
では、試合の方へ行きましょう。
走り出しが良かったのは、富山。
岐阜は落ち着いて試合を進めたかったのでしょうが、富山の走りがソレをさせません。
富山が岐阜のギャプやスペースに位置取ると危ない場面が続きます。
すると、プレッシャーににも此の走り、木谷選手がボール処理をしようとした所をやや後ろから苔口選手がジャンプ気味に飛び込む接触プレー。
コレがなんと木谷選手のファール?しかも、PKだって~?
「アフターなのは富山だろ!!」
思わず審判に叫んでしまいましたが、判定は変わらずコレを決められ先制されてしまった。
此の後、岐阜は得点の姿勢を見せるのだが、中盤の守備やボール保持も出来ず、最終ラインで奪えても中盤の繋ぎ手がいないので単調で雑な攻めが目立つ。
更に、CB陣の所や自陣右サイドで相手を捕まえ切れなく、ヒヤヒヤ・・・。
それでも少ない攻撃の場面、サイドからのクロスに柴原選手が絡むとコレが相手DFに当たりオウンゴール!?
どんな形でもイイ!!前半に追いつく事が出来て後半への望みが出来た。
ハーフタイム、自分はメインに裏に走った。
TOP of 北アルプスのスタンプを貰う為だ。
昨年は、コンプリート出来なかったが、今年は出来ました。
景品も頂きました。
そして、スタグルをと思いましたがメインのお客でごった返し、断念・・・。
後半、
岐阜に動きが出始めるも、まだチグハグ感が否めない。
此処から選手交代が行われ、岐阜は新井選手の投入でDF時に相手を跳ね返す事が増え出し富山は元岐阜の西川選手入れるが、コレを抑え出すと岐阜の攻撃に人が絡みだし攻撃に厚みが出だした。
更に、富山側の足が止まりだすと、交代で入ったフレッシュな選手でチャンスが増え出す。
服部選手も攻撃参加が目立つようになるがシュートを外してしまう。
が、流れは岐阜にあると新井選手のクリアボールを野垣内選手が繋ぎ、染矢選手がシュート!!ゴォーール!!
しかし、点差は一点差で勝ちを逃がす訳にはいかない選手達は走り込む。
バージェ選手が、足を負傷したようで交代するも集中を維持した岐阜が、
1-2で、最終戦アウェイで前回対戦の借りを返し勝利した!!
私的感想。
正直、前半の出来は岐阜の負けパターンを思い起こさせる内容だった。
しかし、終わってみればコレは岐阜の今シーズンやってきた、前半にしっかりした守備で少ないチャンスで得点、さらに得点できなくても後半相手の運動量が落ちてきた時に余力のある岐阜が攻勢をかけると云ったゲームプランを行った様に感じた。
しかし、前半に守り切れないのが岐阜の完成度の低い所・・・。
此の試合では、前半に追い付く事が出来、さらに後半戦の数試合で着いて来たチームの粘りが試合に活きた。
此の試合の影の功労者は新井選手ではないだろうか?
後半戦終盤にCBとして存在感を示し出した彼が、富山の攻めを跳ね返し相手のリズムを崩すことで岐阜にチャンスが生まれ出した気がする。
それでも、此の勝利は「残留」に向けた後半戦のチームの粘り、サポーター・ファン・支援者達の努力の「証し」の様な気がしたのは、自分だけだろうか?
(POや入れ替え戦がありますが)
2013シーズンJ2リーグは、今日で終了しました。
今シーズンを闘い抜いた、全てのチームのクラブスタッフ・選手・サポーター・ファン・観戦者の皆様・・・・、
お疲れ様でした!!
来シーズンもスタジアムで全力を尽くして
戦いましょう!!
電車の時間があるのでそそくさと退散し、シャトルバスに乗ると隣の男性が、
「いつも?こんなに観客が入るんですか?」
初めて見に来たというこの男性、自分は此処に来たのが初めてで解かりませんが、
毎試合、今日の観客数位も入れば財政難になるチームは減るのにな~、と思いました。
この男性にしても、初めて試合を見た人が次も来てもらえる様に、何処のクラブも来シーズンに向けて準備と努力をしないとイケないと思いました。
・・・・・で、結局スタグルを食べられなかった自分は、
駅前で、白エビとカニの二色丼、2,200円美味しく頂き、帰路に着きました。
おしまい。
- favorite22 chat8 visibility220
-
navigate_before 前の記事
ハイ!宣伝です! ~二つあります~
2013年11月8日 -
次の記事 navigate_next
ハイ!宣伝です! ~パ。パ。パ。パーティーにおいでよ~
2013年11月28日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件