「よいお年を」・・・?

みなさんは「よいお年を」という言葉を一度は使ったことあると思います。
これって年の瀬に使いますよね。
しかも次に会うのが翌年になる相手に対して使うと思います。
この「よいお年を」って「よいお年を(お迎え下さい)。」っていう意味だからこの時期なんですよね。。。


 今年年明けて間もなく、大学の後輩に会って話をした時に、別れ際に・・・・
「よいお年を」って言われました。実際あんまり違和感は感じなかったです。
確かに「よいお年を(お過ごし下さい)。」っていう意味だったら問題ないですよね。。。
おそらく本人は「今年もいい年になるといいですね。」って意味で使ったと思う。
それを後輩だから少し丁寧に言ったらこうなったんだと思います。
伝わってるから問題ないよ!

 ただ改めて日本語って考えさせられますよね。

 自分ではいい意味で使っても、相手を不愉快にさせるかもしれないしね。。。

 確かに「よいお年を」って、よいお年をどうするんだ?って話ですよね。
ふと日本語の不思議を感じました・・・。

 さて昨日の夜、スカパーで「クイズ ヴェルディ王はオレだ!」っていう番組をやってました。
すかさず録画したんだけどね。。。
簡単にいうとヴェルディの選手がヴェルディのクイズに答えるというもの。
プレーしてる時以外の選手を見ると、とても新鮮で面白かったです。
和気藹々とした雰囲気の選手をみると、こっちまで嬉しくなっちゃいますよね。

 これから新体制発表もあるしファン感もあるし、楽しみで仕方ない今日この頃です。。。。


chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。