
東西の違いに関する考察
-
-
タケムネ
2011年02月26日 00:51 visibility629
いやーモン子さん!
しばらく見ないあいだに・・・・
さらにキレイになりましたね♪
まぁ、
電話における音声情報だけですけど(爆)
さて、
関東ラボーラ友の会←?の
サルボボ氏より・・・・!?
もとい!
サルバトーレ氏より、
関西麦ジュース愛好連盟に対して
意義申し立て日記が提起されました。
それは、
生ビールの中ジョッキに対する呼称についてです。
関西では当然!
『生中』=「ナマチュー」
って言いますよね。
しかし、
関東では、
『中生』=「チューナマ」!?
って言うらしいです。
正直、「はぁ?」って感じです(笑)
『生』の意味は東西問わず、
「生ビール」って意味でしょう。
てことは、
関西で言う
「生ビールの中ジョッキ」=『生中』。
関東じゃ
「中ジョッキの生ビール」=『中生』ってことですわな。
先にジョッキサイズからを頼むって神経がわからんわ!
英文もしくは漢文的な、文法なんかい??(苦笑)
非国民だ!(爆)
と文句を言いつつ・・・
さらに考察を続けますと、
文化の違いが浮き彫りに←そんな、たいそうな・・
関西の居酒屋で言う『チューハイ』って飲み物。
関東じゃ・・・・『サワー』って言うらしいです。
当然、関東でも「チューハイ」って言いますが、単体ではね。
しかし、
関西で言うところの『チューハイ青りんご』は、
関東では『青りんごサワー』と表記されてるところが多いです!!
と言うことは・・・・・・、
関西で『チューナマ』なんか言っちゃうと・・・
「チューハイの生グレープフルーツ搾り」ですか?
なんて店員さんに訳されてしまう可能性大です(爆)
関西に来られる関東の方は、
十分気を付けて下さい。
へたしたら・・・
勝ち点9剥奪ですよ!!←かなりのリスク(笑)
- favorite22 chat8 visibility629
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件