
言葉
-
-
南雄太2011年08月14日 23:46 visibility15
昨日からたくさんのコメントありがとうございますっ!!!
(^O^)
サポーターの皆さんが昨日の勝利を心の底から喜んでくれているのがわかって、あらためて勝つってみんながハッピーになるんだなぁと実感しました
そして皆さんがコメントで心配してくれた足の方ですが、正直まだ痛いですがそんなに重症ではなさそうなので大丈夫ですっ↑↑↑
ご心配かけてすいませんでした(汗)
^ロ^;
さて
このなかなか勝てない期間に自分を勇気づけてくれた言葉があります
最近知り合いの方が自分にむけて教えてくれたり、なぜかこのタイミングで何度かテレビで見た言葉です
それはこれ↓↓↓
「人生万事塞翁が馬」
意味:幸福や不幸は予想のしようのない事の例え
以前からこの言葉自体は知っていたけど、なんとなくしか知らなかったこの言葉
なので言葉の由来を調べてみるとこうありました
中国の北の方に占い上手な老人が住んでいました。
さらに北には胡(こ)という異民族が住んでおり、国境には城塞がありました。
ある時、その老人の馬が北の胡の国の方角に逃げていってしまいました。
この辺の北の地方の馬は良い馬が多く、高く売れるので近所の人々は気の毒がって老人をなぐさめに行きました。
ところが老人は残念がっている様子もなく言いました。
「このことが幸福にならないとも限らないよ。」
そしてしばらく経ったある日、逃げ出した馬が胡の良い馬をたくさんつれて帰ってきました。
そこで近所の人たちがお祝いを言いに行くと、老人は首を振って言いました。
「このことが災いにならないとも限らないよ。」
しばらくすると、老人の息子がその馬から落ちて足の骨を折ってしまいました。
近所の人たちがかわいそうに思ってなぐさめに行くと、老人は平然と言いました。
「このことが幸福にならないとも限らないよ。」
1年が経ったころ胡の異民族たちが城塞に襲撃してきました。城塞近くの若者はすべて戦いに行きました。
そして、何とか胡人から守ることができましたが、その多くはその戦争で死んでしまいました。
しかし、老人の息子は足を負傷していたので、戦いに行かずに済み、無事でした・・・・・・・・。
要はいい時も悪い時もあるけど、それが後にどう転ぶかわからないという事
今回の3連敗は確かにすごく痛い連敗だったけど、もしかしたらロアッソが成長するためには乗り越えなければいけない壁だったのかもしれない
でも昨日の勝ちで浮かれてまたやるべき事を見失ったら、チームはすぐに逆戻りしてしまうかもしれない
だから大事な事はどんなに苦しくても、どんなに絶好調でも
いつもやるべき事をやって常にブレずに前を向いて進んで行くことだと
この言葉から、連敗中どんなにまわりから色々言われようと日々の練習から普段通りのプレーをする事だけを意識し
自分をチームを信じ、“必ず次こそは勝てる”と常に唱えていました
今後も自分の座右の銘として、いい時は自分を見直すために
悪い時はそれをポジティブに考えれるように
この言葉を思い出していきたいと思います♪
(^^ゞ(^^ゞ
言葉とか音楽とかって自分自身に色んな影響を与えてくれるので、本当に大事ですよね
では、今週も浮かれることなく変わることなく試合にむかっていきたいと思います♪
( ̄^ ̄)
おやすみなさい☆彡
☆captain south☆
- favorite48 chat1 visibility15
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件