日米野球開幕戦を観戦


2006年11月3日の日米野球開幕戦を観戦してきました。
辞退者続出の日本選抜。確かにスターに乏しく、小粒なチームなイメージは拭えませんでした。
でも、ゲームそのものは結構楽しめました。
座席も、シーズンなら考えられない内野S席。
しかも1塁側を陣取って、仲間と楽しく観戦しました。







シーズンとは違って、トランペットや太鼓などの応援は無く、良いプレーには拍手。
そして純粋な声援。
まさしく野球を観戦するという雰囲気でした。
観客も結構入ってましたね〜。
やっぱり辞退者が続出する前に、私のように期待に夢を膨らませて購入した人も多かったんじゃないのかな。



ゲームはやっぱりメジャー優勢。
序盤は日本のバッターは、なかなかボールを前に打ち返すことができないなぁという感じがありました。
メジャーの投手は球速の割には球が異様に重いのではという感じでしたね。



打者も、常に次の塁を狙う走りをしていて、さすがだなぁと思いました。
3番バッターのホワイトソックスのジャーメイン・ダイ外野手のあの2ランは本当に、メジャーのパワーを見せつけられましたね。
それに引き換え日本代表、4安打とまったく打線が振るわず結局2―3で惜敗。



それでも4番に座ったファイターズの小笠原道大内野手が2安打1打点と光るものを見せてくれました。
今年はWBCから始まって、シーズン、フレーオフ、日本シリーズ、日米野球、アジアシリーズと続きますが、彼だけが全てにエントリー。
出場辞退者が出る中で、彼は、ずっとプレーを続けているわけですが、本当に素晴らしいらしい選手だと思います。
この試合でもう1人光っていたなと感じたのは、西武の涌井投手。
メジャー相手に見事なピッチングを見せてくれました。
お目当ての、日本人メジャー選手の、井口選手、城島選手のプレーが見られなかったのは心残り。
そして、阪神の二人もこの日は出番なし。
もしかしたら、虎のユニフォームが見納めになるだろう井川慶選手。
まぁ、顔だけでも見られたから良かったかな。
辞退者続出の中で、期待感が薄れつつあった日米野球ですが、とりあえず行ってきて良かったです。








野村監督夫人のサッチーさんとも場内で記念撮影したり、メジャーのマスコットたちと写真を撮ったり、普段楽しめないこともできたし・・・
もう一試合見に行くつもりです。

 
























chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。