
観戦雑記『岐阜→滋賀→福井→石川→富山、と辿り着いて“隣県”ダービーとは是如何に?』
-
-
葦々(ヨシアシ)
2010年08月04日 22:00 visibility227
今年2度目のアウェイ参戦。富山県総合運動公園に来るのも2度目だが、前回は相手がツエーゲン(第88回天皇杯)だったから、初めてといってもいい富山アウェイである。
試合は、早い時間帯に先制されるも、押谷と佐藤の2ゴールで逆転し前半を終えるというシビれるような流れ。しかし後半に入ると、前半の“それ”が岐阜のピークだったことが判明してしまう。
それでも同点にされるまでは幸せだったのだが、相手の勢いに圧されて敢えなく逆転負け。守りきれる展開ではなかったが、攻めきることもできなかった。
岐阜の2ゴールは結局のところ、富山さんの勝利への余興にすぎなかった訳だ。
個人的には、前節の愛媛戦より可能性を感じたし、これがホーム戦だったら、もう少し巧い試合運びをして勝っていたと思わなくもない。
逆にいえば、それくらい富山の会場の雰囲気は素晴らしく、彼らの選手たちに力を与えていた。
グラウンドで戦うのが選手たちの仕事であるのと同じく、僕らファンやサポーターもメドウをそんな場にしていかなきゃね。
- favorite5 visibility227
-
navigate_before 前の記事

観戦雑記『どろどろドロー』
2010年7月31日 -
次の記事 navigate_next

2010ワールドカップいまさら日記 #07『SRB 0-1 GHA』
2010年8月1日
- 事務局に通報しました。

chat コメント 件
コメントをもっと見る