![](/labostatic/img/space_2_1.gif)
インコースの使い方
-
-
けんちゃん
2007年09月24日 23:18 visibility54
「外一辺倒じゃ抑えられない。だから内側も使おう。」
この気持ち、わからんでもないですけど、外にきっちり投げれて、カウントが有利な状況じゃないと使えないんですよね。何でかっていうと、内側はボールゾーンへっていう鉄則があって、特にウッズみたいな打者はベースから離れて立ってるんで、ストライクゾーンのギリギリでも、彼にしてみれば真ん中みたいなものなんです。
「何で投げさせないんだ?」
捕手に対してぶつけられる言葉なんですが、マスク越しに言わせてもらうと、投げさせられないっていうのが本音なんです。『打ったってどうせ、.333だろ?』って開き直って、シングルにしかならないコースを要求する。それでダメなら仕方がねぇだろってなるしか無いんです。
今日の木佐貫、真っすぐも行ってるわけでもなかった。三振をまあまあ奪ってたから錯覚しがちなんですけど、凡打にしたい当たりがことごとくヒットになっちゃってました。2−1とかのカウントからで、詰まっても振り切られてましたね。
球場で野手の動きなんかを見てると、よくわかりますね。これはテレビじゃ気が付かないものが多い。
- favorite9 visibility54
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件