来季の外国人選手について考察。

  • Holy
    2007年10月12日 00:40 visibility48

昨日(日付的には一昨日)、タフィ・ローズが残留決定となりました。

喜ばしいことです。

彼は長きに渡って日本球界に貢献し、FA権を獲得するまでに至ったので、外国人枠には当てはまりません。

つまりローズがいても外人は4人1軍登録できるわけです。









ラロッカとデイビーの残留は決定ではないものの、残留要請する方針で固まったよう。

…もちろんあのオリックスフロント陣のことですから『やっぱや〜めた』って可能性もありますが。

(普通に考えてそんなことする理由が見当たりませんけどね)

彼ら2人は残留+来季も1軍当確の前提で話をします。











つまり来季は外国人は1軍に2人登録可能なわけですね。

それはあくまで『1軍に』なので、予備のことも考えると残り3・4人と考えるのが普通でしょう。












…となるとですよ。

シーツ(阪神)やらセギノール(日本ハム)やらラミレス(ヤクルト)やらグライシンガー(ヤクルト)やらグリン(日本ハム)の獲得報道が出ましたが。



…アリかなぁ。。。



なんて思ってます。




『いやキミ。。。こないだ獲得報道に怒ってたやんけ!!』

と思われた方、スイマセン。




あの時なぜ怒り心頭やったかっていうと、

『ローズ・ラロッカ・デイビーの残留が一番先ちゃうんか!』

という気持ちしかなかったからです。

この3人を『あわや解雇』みたいな雰囲気でフロント陣が喋ってたから怒ってたのです。





でもその3人が残留確定となれば話は別。

外人枠は1軍で2人残ってるんだから、それを活用しない手はないわけで。





正直シーツとセギノールは全くと言っていいほど要らないですが、グリンやグライシンガーが獲得できる(とは到底思えないが)のであれば、是非とも獲得したいところ。

安定した先発投手こそが欲しい選手ですからね。

新外人も先発投手獲得が基本線のようですし、決してシーツ獲得なんぞに動かずにグリン獲得に動いて欲しいものです。








オリックスに一年間安定した先発投手が現れたら相当強くなりますよ?(贔屓目?)












野手はラローズコンビには来季も頑張ってもらって、日本人にも根性見せてもらうことにしましょう。

二遊間+中堅のセンターライン。

大引・あべま・グッチの3人で1年間守り続けてくれれば…。

と思ってます。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。