
災害を体験した子供への接し方
-
-
うさみ
2011年03月26日 18:24 visibility41
職場で見つけたものを簡単に載せますので、よろしければ参考にしてください(^^)
もし具体的な内容が知りたい場合はコメントでもメッセージでもしていただけたら分かる範囲で詳しく書きますね[d145][d145]
【子供によく起こる反応】
①身体面の変調
②自責の念、自他への攻撃
③赤ちゃんがえり
その他
【子供への基本的な接し方】
■できるだけ子供を一人にしない
■愛情を言葉やスキンシップで伝え、安心させる言葉をかける
■こんなときに不謹慎と自粛せず、十分に遊ばせてあげる
■なるべく普段どおりの生活リズムに整える
【接し方のポイント】
□体調の不調は医師にみせる
□赤ちゃんがえりの時は叱らずにスキンシップをとる
□災害について知っている事実をできるだけ子供に説明する
□子供が話してきたときはさえぎらずにまずは聞くこと
□子供が不安や恐れを感じるのも、自然なことだと説明する
□子供を力強く励ます
子供は"遊び"によって健康を取り戻す力を持っています。ただし、残酷な表現などについて気になる場合は専門家に相談を!!
また、睡眠の問題が2~3週間続く、上記の対応をしても恐れや不安が強まるなどがある場合は医師や保健師などの専門家に相談してください。
ただし、子供を支える大人が健康であることが大前提です。大人は大人で一人で抱え込まずに積極的に周囲に相談しましょう。
-----------------
なんかごく当たり前のことかもしれませんが・・・
大人になればなるほど人に頼ることが難しくなってしまうと思います。ですが、『困ったときはお互い様』です(^^)
私はできるだけこちらで情報発信してお役に立てるように頑張ります[d145][d145]
- favorite5 visibility41
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件