リーグ戦第14節 清水エスパルスVSFC東京


ひどい内容だった。【高木和道】

選手・監督・サポーター、満場一致で出た感想だ。
正直、あんなに悪い清水エスパルスを見たのは、
わたしは初めてだったので少なからず衝撃だった。

バックスタンドに、ゴール裏に、メインスタンドに・・・頭を下げるしかない。
そんな選手達にブーイングの嵐を浴びせるしかない、そんな試合。

千葉戦でのFC東京を見ればわかるように、簡単に倒せる相手ではないことはわかっていた。
けど簡単にやられるはずもない、とも思っていた。
いつものエスパルスならば、こんな幕引きで終わっているはずがなかった。


前半開始から、予兆はあった。
選手コメントでも多数の選手が言ってるように、『寄せが甘い』ということ。
ボールを持った相手選手に対し、ほとんど行かない。一定の間合いを取るだけ。
運良く奪ったところで、足下にボールが落ち着かなく、再び奪い取られる。
一方で、ボールを持った後、周りの選手の動き出しの遅さで相手に寄せられ、奪われる。
それは最初から最後まで続いていた。

中盤の悪さが最大の原因かもしれない。
この日の藤本はスピードがない。ボールを出すまでに遅い。だから相手に寄せられる。
枝村も反応が鈍い。パスミスが多い。自分で行こうとしない。裏を突くプレーがほとんど見られない。
代表疲れ、なんて言葉は理由にしたくないだろう。
特に前半は悪かった。後半は少しだけ、よくなったようにも思える。(藤本は後半途中交代)
唯一、思い切りのいいミドルでゴールした兵働も、本調子でないことはわかる。
せっかくの兵働の今季初得点も、内容の悪さに喜びは消されてしまった。
中盤の呼吸の合わないことが、ボールを失う原因だったような気がする。

交代も、今節は功を奏しなかった。
岡崎もボールを追う姿勢は見られるが、いつものパワープレイは見られず。
西澤に至っては、まったく動く気配なし。
最後に惜しいヘッドがあったが、それも決められず。
純平も残り15分で投入され、シュートは打ったがあまりボールに触っていなかった気がする。

まったくチャンスがなかったわけではない。
中盤での藤本は悪かったが、やはりCKやFKでは安定している。
後半4分でのCKは、青山の頭にピタリと合っていたが、残念ながら左にそれてしまった。
後半1分で勝ち越しされた直後だったから、あれが決まっていたら・・・と思うと。。。
青山も泣きそうな表情で顔を覆った。


今日のエスパルスと真逆のことをFC東京はやっていた。
寄せの速さ、奪った後のスピード、連携力。
悔しいが、悪い意味で納得が行く内容だったから、仕方がない。


これ以上悪いことを書く気にはなれないので、終了。


まだホーム戦は続く。
次は横浜FM。























































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。