本質を見る!

いわゆる社会をピラミッドに例えて

色んな重要な決定をするのが、そのピラミッドの頂点にいる方々だとしたら

私は超超超〜末端の人間で、最下級戦士のドラゴンボールで言ったらサイバイマン(笑)

のクセして、
自称:何でも屋なんで

スポーツの世界ではピラミッドのてっぺんの会議にも出席させて頂けたりする。


あんま詳しく言うと問題になっちゃうんでやんわりと(笑)


この混乱の中、そんな会議があって会議終盤は地震のことと今後のスポーツ活動について。

大会など、どうすべきか?

基本、やれることはやろう!
元気を与えて経済を動かす。
省庁からの通達も同様。


方向性はよく理解出来る。

ただ〜
私はその会議に出席するのに電車が運行してないし、車も大渋滞だから、
1時間半かけてたった5Lのガソリンを入れ、1時間かけて行った。

出席者の方々に大変でしたよね〜と話を聞くと、
『ホント大変だよね〜
大変だからわざわざホテルとったよ』って。。。

多くの方々はきっと
黒塗りの緑ナンバーの公用車で、きっとガソリンもご自身で入れたことなく改札の外から並ぶ満員電車にも乗らない方々だと思う。

だから日々練習会場に簡単に向かえない選手の状況や

もし、大会を開催した時の選手やお客様のアクセスの苦労、選手のコンディションなど、頭では想像できているんだろけど、実体験がないから本質が見えないんだと思う。


プロ野球もしかり。

自称:何でも屋なんで…
プロ野球に携わる仕事もしてる。

田舎の小さな町工場だけど、停電に苦しみながらあなた方のために朝6時から働いてるっちゅーの!

停電の不便さを体感したことのない東京23区に住み、活動されているであろうコミッショナー達が3500世帯分の電力を使ってでもナイターもやれたらやっちゃいたそうな感じが怖い…。


本質を見て!
停電したらテレビ見れないから元気を与えるとかじゃないから。


計画停電をさせる人達も!

テレビで、
被災地に向かうトラックの
失礼な表現だけど
汚ならしいおじさんが
東北道に向かうパーキングで停電で給油ができず立ち往生してた。

その汚ならしいおじさんはトラックの荷台にキレイな布団をキレイに積み込み、『早く暖かい布団で寝かせてやりてぇんだよ!』
って怒ってた。

素敵だと思った。

ほんの少しよ〜く考えれば分かることだと思うんだ。


あともう1つ。
阪神大震災をもろに味わった友人と話をした。

今回のことで本当に必要な何かがしたいから、聞いてみた。

何が一番大変で
何に一番苦労した?


思いもしない答えが返ってきた。

あくまでもこの友人の答えだけど。


『避難所の体育館でテレビカメラを回されること』

被災された方々はテレビを見れないから、どんな風に何を撮られているのか分からないし、それが毎日毎日、何社も来るんだって。

その友人は女性だから
被災直後はそんな余裕も無いんだけど、日が経って、風呂にも入れないで何日も過ごす汚い自分達にカメラを向けられることがストレスでならなかった。と。


今の被災地の方々の映像を見て何が必要だと思う?

って、聞いてみた。

即答だった。

避難所の体育館内に
低くてもいいからパテーションだって。

それが無いのは絶対に大変だって言ってた。


体験した人じゃないと絶対に出てこない答えだと思った。。。


書き過ぎたけど
もう1つだけ。

アメリカに住む仲間から。

ガソリンスタンドの長蛇の列のことを嘆いた。

そしたら、
前にアメリカでも災害か何かで同じ様なことがあったらしいんだけど、こんな風に対処したんだって。

車のナンバープレートで

偶数のナンバーは偶数の日しか給油できなくて
奇数のナンバーは奇数の日しか給油できなくしたんだって。

そうすると長蛇の列は単純に半分になるらしい。

ホントに!?
って聞いたけど、
ホントらしい。

単純なことだけど

考えて実行した人達、スゲ〜なって思う。



たくさん書いてしまいましたが、まとめます!


物事の本質を見れて
正しい判断をし
正しい発令ができる様な
サイバイマンに私はなりたい。。。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。