
春季リーグ ベスト4敗退
-
-
柏クラシック
2010年06月20日 21:08 visibility44
本日はリーグ戦の準決勝でした。
4-2の敗戦でした。
相手の考え抜かれた野球に負けてしまったという感じです。
私たちも学ぶべき所はたくさんありました。
1.守備体系
・内野は前目の体系
・二塁牽制での遊撃手と二塁手のコンビネーション
・外野は深めで基本は前進してさばくのみ
2.攻撃(走塁)
・ランナー二塁から内野ゴロは本塁をついてきている
・ランナーニ三塁場面で、内野ゴロは常に本塁ゴー
我々がそれを逆手にとってアウトにした場面があったが、相手のベンチはそれをチームの戦術として是としてとらえていたように私は感じました。
(とらえ方によっては明らかに暴走ですが・・・それは否定的にとらえる言動は無かったですね)
やはりチームとしての統一の戦術のもと戦っていくことが重要だと思いました。
私たちもプレーの結果はさておき、その場面で何を考えたのか?どうしたかったのか?は選手同士でもっと対話していく必要を感じました。
さて、私なりに考えたことですが、チームとしての後期のレベルアップすることは以下の通りです。
1.送球
もっと速く、遠くに投げる技術の獲得
痛いしびれる等々あります。では痛くない人はどんなトレーニングをしているのか?
どんな投げ方をしているのか?
お互いに教え合ったもよい
2.走塁
内野ゴロで点を捕れる技術の獲得
(#9さんの走塁があげられるかな?)
まずは自分の走力の把握(タイム)は必要だと思います。
3.フルスイング
とにかくスピードに負けないスイング技術の獲得
空いた時間があればティー打撃・トス打撃・ペッパーなどの基本作業を当たり前に取り組んでいる状態
姿勢
1.言い訳を言わない
2.感じたこと思ったことは口に出す
3.謙虚な態度
・・・と私は感じました。みんなはどのように思ったか是非とも対話をしていきましょう!
何のために
何を・いつまでに・どのように(どれくらい・どんな方法でするかを明確にしてやっていきましょう!
- favorite2 visibility44
- 事務局に通報しました。

chat コメント 件
コメントをもっと見る