
<プロ野球>9回表から<巨人>
-
-
ヘンリー
2011年08月16日 22:32 visibility76
見たのはそこからですが、そこまではテキスト速報などで追っていました。
選手の力だけで勝ってるなぁ、と思い知らされるだけの試合でしたね。
古城をスタメンで使い続けているのは、藤川からのホームランが残像として残っているからでしょうか。
今年ホームランを打った実績さえあれば、誰でもいいのかもしれません。亀井と使いわけるのは、気分か何かでしょう。きっと……。
守備重視なんて言われても鼻で笑うだけですしね。それなら寺内でいいんじゃ?
9回表に、対左投手の場面であるのに彼に代打を出さなかったのには極大のクエスチョンマーク。ハァ?かなり強固な持論であるはずの左右病はどこに行ったんです?
というか、最小点差で打率1割台の打者に代打を出さないのは何の根拠と意味が……前述の通りに、藤川からのホームランが脳裏にない限りはあり得ないですよね。意外性のみの打者にそこまでの信頼感とか、フザけてんのか……。
9回表に触れたので、その回にあったバッドでデッドなベンチワークについても少々。
古城に代打がなかったこと。これはもう書きましたね。
次は次打者に代打として出てきた高橋信が、二塁打を打った後のベンチのボケ具合についてです。
高橋信の次、坂本は歩かされます。そして二死一二塁で打者藤村の場面となりました。長打の少ない藤村、そして1点もやれない展開ということもあって、中日外野陣は前進守備を敷きます。が、一方二塁走者高橋信はそのまま。
説明終了です。結果としては、藤村がサードへのファールフライに倒れました。しかし、9回表に1点差という状況での次の1点へのこの執着のなさ!借金時代と何も変わっていませんね。変わったのは選手だけでしたとさ。
ロメロ……と、アルバラデホに関しては昇格基準も何もないと思います。アルバラデホは、直前の二軍戦でまったく意味のない四球からピンチを作ったりしてました……そういうのはまったく考慮してませんよね。絶対。
ロメロはほとんど毎回ピンチを広げたり作ったりで、無駄に山口の疲労と心労を増しているだけですね。ハナっから山口でいった方が、山口への負担は少ないんじゃ……。
春先からこっち、全然良くなる傾向は見られませんが、山口の尻拭いのおかげで一軍にいられようなものですね。の割には、勝ちパターンに組み込まれているこの信頼度合。基準がサッパリわからないです。内容なら小野の方が数倍マシですが。
精彩を欠く阿部のリード。今日もチーム全体として3安打で、ここのところずっと貧打な中日ということが頭に入っているのかどうか。
自身の2併殺など、打撃面での不振をそのまま引きずったようなリード内容でした。
9回裏、コントロールのいい久保に対して際どいコースではなく、ボール球を要求しすぎでした。打てない中日打撃陣は、限りなく最善に近い形である四球に喜んで飛び付いていましたね。
久保側にサインの首振りはなかった(はず)ですから、記録に対してのプレッシャーというわけでもないでしょうしね。無駄なドタバタだった9回裏でした。
いい加減勝ちたかったゴンザレスが、自分で打って決めた試合。それ以上のものはない試合でした。
これで2位浮上、これで貯金なのだから、セリーグの他球団はどんだけ不調なんやねん……ちょっとうんざりなペナントですねぇ。
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件