お久しぶりです

  • カズ
    2011年08月04日 16:57 visibility54

とてもご無沙汰してました。


 


4か月以上ぶりくらいの日記です。


 


何かといろいろありまして更新できませんでした。


 


 


 


 


今年に入って受験生となったからか、よく東北にボランティアに行くようになったからなのかわかりませんが、草野球に参加できる回数がだんだんと減ってまいりました。


 


ひどい時は2カ月ぶりとかありました。


めっちゃ野球がしたいです。


 


2か月ぶりの試合の時に投げたのですが、なんとなんと暴投しか投げれない病にかかってしまいました。


すぐ、ピッチャーを交代してもらって3回くらいからまた投げさせていただきました。


まあ、今度はなんとはストライクは入って、打たれ込ましたが、上々の出来です。


バッティングのほうはカスになっていました。


 


とあるひでは、せっかくの試合で先発を任させれていたのに、遅刻してしまいました。


本当に申し訳ありません。


何とかうちのチームが先攻だったので何とか投げるときには間に合いました。


ほとんどアップせずにマウンドへ・・・


・・・またまた暴投しか投げれない病にかかるのだろうなと不安に思っていたら、


ふつうに投げれました。


 


自分のなかでも結構いい球が言ってくれて3回ほどまでしっかり押さえていました。


しかしながら、相手のチーム力のほうが勝っていて打たれ込ました。


バッティングのほうもカスでどうしたらいいのでしょうか。


 


今度はホッともっとフィールド神戸で試合があるそうです。


めっちゃ楽しみです。


 


 


 


 


 


 


内容はちょっと変わります。


東北にボランティアに行ったと頭のほうで書きましたが


4月に3日(移動で2日)5月に8日(移動で2日)7月末に8日(移動で2日)


に行ってきました。


 


4月と5月は宮城県石巻市・東松島市で、家や庭、畑などの泥かきをさせていただきました。


 


7月末は岩手県の釜石辺りから・宮古・宮城県気仙沼・東松島で中学生や高校生との交流を中心に、最後の2日は東松島の野蒜というところでお墓の清掃や公園の清掃などをやってきました。


 


 


4月・5月に見たときも7月にも見たときもやはり言葉にできないような悲惨な状態でした。


津波で家が土台から流され、学校ももぬけの殻となり、校庭にはたくさんの廃棄物が山積みにされていました。


自分は兵庫県に住んでいるので、この差に衝撃を受けました。


 


 


しかし、4月5月に見たときの風景と7月末に見た風景ではやっぱり差があります。


たくさんのがれきが撤去され、仮設住宅がたくさん建ち、道路には前の時はがれきの山積みだったのに今は花が植えられています。


 


以前泥がかぶっていた学校も元気に部活動が行われていました。


 


 


最近報道でも原発のことばかりで


被災地の復旧・復興のことはあまり取り上げられていません。


被災地の方は復興に対する前向きな気持ちを持っているということを


現地の方との交流で初めて知りました。


 


 


着実に被災地は復旧・復興へと向かっていると思います。


しかし、あまりにも大規模なので時間は長くかかるかもしれません。


でも、僕たちは応援し続けます。


 


東北に行かせてもらったおかげでいろんな方々との出会いがありました。


 


これからも東北にかかわり続けていきたいと思います。


 


 


 


 


 


 


 


まとまりのない記事ですみません。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。