
監督の必要性
-
-
ともじ歩
2010年07月12日 07:39 visibility44
昨日は草サッカーの練習試合。集まったのは9人。相手チームか
らセンターバックとキーパーを借りて試合を行う。
最初の2本は、どうも中盤の組み立てがうまくいかず、相手の速
攻に失点するパターンが何度も続く。
そこで、すこしメンバーのポジションをいじくった。
左ハーフの人が、いつも中央のポジションに寄っていたこと、
右ハーフの人が全然動かなく、右サイドバックのオーバーラップ
のじゃまになっていたこと。
だから、右ハーフの人を左ハーフに持ってきて、右サイドは、
ほぼ右サイドバックの滑走路状態にし、左サイドハーフの人をセ
ンターに持ってきた。
それだけで、チームの攻撃力が見違えるようによくなった。
同じメンバーなのに。
監督って、必要なんだなと思った。
そんなことはどうでもよく。
三位決定戦。いやあ、見ごたえのある試合だった。スカパーに
入っていてよかった。
決勝の審判は、やっぱりハワード・ウェブさんだった。彼は、
映画「レフェリー」でも取り上げられていた人。
ともかく、PK戦にならなくてよかった。
これで、W杯も終わりか。
- favorite1 visibility44
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件