香川がドイツへ

  • ヤン
    2010年05月12日 00:24 visibility65

香川がドイツのドルトムントへ完全移籍することが決まったそうだ


 


年初から海外移籍の意向が伝えられていたから


さほど驚きはないけど


くる時が来たか、って感じ


 


大きな喜びもなければ


深い悲しみもない


若干二十歳の青年が志を持って行動することに


とやかく言えない


この現実を受け止めるしかない


 


が、やっぱり残念だな


正直なところ


 


何しろセレッソのゴール稼ぎ頭だから


彼がいなくなるのは、痛い


 


が、それでも何とか冷静でいられるのは


今年のセレッソは明らかに去年よりレベルアップしているから


 


年初からの補強で間違いなく選手層は厚くなったし


実際、リーグ戦を見てもかつてのもろさが影を潜めてる


 


香川の穴を埋めるだけのタレントはそろっていると思うし


NEXT香川がいつ台頭してきてもおかしくないと思う


 


問題は彼らの自意識


 


気になるのは香川が移籍するまでのチーム運営


 


ワールドカップの中断期間中にもナビスコがある


香川はその期間もセレッソの一員


が、いなくなる彼を柱にすえて戦うのもいかがなものか


香川抜きでナビスコに望んでチームの連携を深めるのか


 


はたまた、そこは割り切って香川を使い切ってナビスコの上を目指すのか


 


とても興味深い


クルピがどう判断するのか


 


あっさり香川が代表に選ばれていればこんなこと心配しなくてすんだのに


 


その日本代表について


 


はっきり言ってまったく期待はずれ


この代表ではとても勝ち点など期待できない


引き分けすらむつかしいのでは


ベスト4などとんでもない


岡田監督の気安い仲間が集まった


いつもの仲良しサッカーが世界に通用するはずもない


精神論だけでは勝てない


 


ついさっきまで見ていたスペインリーグは


Jリーグとは雲泥の差


比べるのも失礼なほど


スピード、テクニック、フィジカル


どれをとっても優れている、圧倒している


 


Jリーグのオールスターさえも召集されていない代表に勝ち目があるのか


岡田イズムを理解した面子を集めたつもりらしいが


何一つ成果を残していないこの代表に


何を期待すればいいのか


 


日の丸を背負って戦う選手たちにはエールを送りたい


同じ日本人として


が、あまりにも


 


日本サッカー協会には次の4年後へ向けて新しい一歩を踏み出してほしい


世界に通用する日本をつくるために


骨太の指導者を据えて


コンセプトの構築から


誰もが納得できる勝利へのシナリオを開示して


言い訳の出来ないチーム作りを


切に願う


 


まぁ、代表のことはどうでもいいか


 


そんなことより重要なのは次節ホームの神戸戦


ボコボコにやっつけてほしいね


スカッと勝ってナビスコへ突入だ

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。