
心理作戦!?
-
-
リオネル
2007年06月04日 23:31 visibility75
前節の札幌戦でサンガは0−2で完封負けした。
観戦記でその1失点目の内容を下記のように記しました。
37分 札幌左サイドのFK。キッカーはブルーノ、距離は結構ある。
ブ ルーノから上げたクロスがゴール前に落ちて弾んだ。DF角田は誰かの「キーパー」という声に反応してしまい、クリアせずにゴール前に体を入れた。角田と GK平井が「お見合い」となった一瞬のすきに、左から飛び込んだ札幌FW中山に押し込まれて痛恨の失点。試合後平井は「『キーパー』は僕しか言ってはいけ ない言葉。意思疎通をシビアにしないと」と角田をかばった。1ゴール逃げ切りを得意とする札幌に絶対に与えてはいけない先制点を許してしまった。
コースにきちんと入っていた角田はヘッドで難なくクリアできたボールだったんですが、例の「キーパー」と言う声に反応していまい、平井とお見合いした一瞬の出来事での失点でした。
どうも、その「キーパー」と言ったのが札幌の選手だったようです。
引っかかった角田もアホやったかも知れんけど、ある意味そいつのファインプレーとちゃう?
僕は中学高校時代サッカーでなくバレーボールやってたんですが、相手コートのサイドライン上にボールが落ちそうな時、追いかけていった相手選手に向かって大声で「アウト!」って叫ぶんですね、相手選手は一瞬の判断で手を引っ込めるんです。ボールはもちろんインでこちらの得点になるんです。
もちろん成功の確率の方が圧倒的に少ないですがね…。
ラリーが続いていたり拮抗している時に有効のように思います。
冷静ですと敵味方の声の区別もつきますからね〜。
そんなことを思い出させた昨日の失点でした。あ〜、あの失点がなければ…(T_T)/~~~
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件