リオネル帰省録 其の弐


今回は肝硬変!と違うで観光編! 

 

おばあちゃんとの面会を終えて、おばあちゃん宅へ向かうが、その前にちょっと寄り道してもらった。

 

おばさん夫婦の車に便乗させてもらってる手前、どこかしこへ連れて行って!なんて頼みづらいけど…。

 

大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)。写真

 

敷地内に大山祇神社宝物館があり、全国の国宝・重要文化財の指定を受けた武具類の約8割が収蔵、展示されている。館内を見て回ると、教科書でしか知らなかった歴史上の人物が身近に感じられるかも...。

また、日本に唯一残されている女性用の武具もある。地元には鶴姫伝説がありその姫君の甲冑です。



神社内に樹齢2600年の楠がある。

2600年前って何時代?

このクスノキからすれば近代文明もほんの瞬きほどかも知れない。

「何やら最近騒がしいの〜」みたいな…。

悠久なる歴史を感じる…。



大三島美術館

現在は池田宗弘彫刻展が開かれていた。(誰??)



大三島藤公園

ほとんど藤の花は終わりかけらしいが、まだまだ綺麗だった。

紫という色は何んと高貴で気品あるのでしょう…。

そうです。どこかのサッカーチームのチームカラー!!

 

誰や、サンフレチェ広島ってゆうた人!! 



道の駅 しまなみ街道 御島(みしま)

上記3ヶ所はこの駅に隣在してます。

 

街道はサイクリングコースもあり風を感じながらのサイクリングでの島巡りも気持ちいいかも…?

 

その他キャンプ場や、伯方の塩工場があったり、自然いっぱいの美しい島です。

 

この道の駅でらっきょを買いました。

何でらっきょ?5年もののらっきょのフレーズに引かれてつい…。

らっきょって年重ねるごとに痩せて行くんですよ。細長いような…。

けっこう入っていて1パック200円!これは買いだと…。

気になるお味の方は、それはそれは、5年ものと言うだけあって何んと言いましょうか、普通のらっきょと比べて、ほとんど…同じやんけ〜!!

 

また機会がありましたら大三島訪れてみて下さいネ!!

 

次回はおばあちゃん宅近辺をお伝えします…!! 









chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。