新潟戦に思ふこと…。


どうもご無沙汰です…(^_^;)

皆さんご承知だと思いますけど前節、新潟vs京都の試合は荒れました…(T_T)
感じたことをつらつらと…
お時間ある方お付き合い下さい。

京都のバックスのフォメは最近、CBが手島、増嶋。ワンボランチにシジクレイ言うパターンが定着しておりました。何気にこのトライアングルがしっくりしていて好調なサンガの要でもあると思ってました。

でも新潟戦では手島の負傷もありでシジがCBに入りアンカーにアタリバが起用されました。

これまでのアンカーでのシジの働きは鉄壁ともいえる働きをしてくれていたのでとても安心感がありました。一方アタリバはアンカーよりもう一つ前のポジションの方が良いと思うのですが…

一抹の不安がよぎるキックオフでしたが、どうしたんでしょう?サンガ動きが悪すぎます。
新潟さんはここまで未勝利。是非ホームでの勝利にかける意気込みは相当なものがあったと思います。 完全にそれを受けてたったサンガ。

サイドの渡邊も全然効かなくて、FWの両ウィングのパウと林も守備意識が薄く中盤がズタズタでしたね…
前半4分に早くもサイドを崩されて先制されてしまいます。
その後もピンチは続きます、結局ファールで止めるみたいな…
シジへの1枚目のカードもファールとは言えカード?と思えるものでした…
結局その後2枚目のイエローをもらうことになったんですが、あれはシジが先にボールに入り背後からのチャージに備えるために両腕を拡げただけですけど、肘が入ったというジャッジで…
当然シジは納得いかないし、どちらかと言えば足をかけられて倒されたシジがカードを受けた印象でした。

相当抗議してましたが、覆るわけもなく…
ピッチの袖でかがんで動こうとしないシジ、その姿をゴール裏から見ていた僕はどこか負傷したんだと思っていたのですが、後でVTRみたら悔しくて号泣してたんですね、それ見てもらい泣きしましたわ〜

シジの穴埋めのためにFWパウに変えてDF森岡投入。3-4-2。
後半は不可解なジャッジに奮起したのか目的がハッキリしたのか新潟さんが守りにはいったのかサンガの動きが俄然良くなりました。

でもなかなか得点には至りません。
そうこうしてる間にアタリバが一発退場!続いて増嶋が退場…Q監督の退席のおまけ付きで…
フォーメーションは3-2-2です。もうサッカーでないですね…

でもどうでしょうサンガ攻める攻める涙物でした…
フィールドプレイヤーは7人ですけど4人で守って、4人で攻めてるんですね、佐藤勇人がプラス1の働き、勇人が2人いるんです。新潟の選手は人が多すぎるのか突っ立って動かない印象。

後半、数的不利にも関わらずゴール目指してシュート数は6、一方新潟さんは0でした。

充分すぎるほど戦いきってくれたサンガになんの不満もありません。
でも、前半のゲームの入り方が全てでした11対11での戦いで負けていました。
そこを修正していく必要は大ですね。

試合中は若手の新人審判にゴール裏も不可解ジャッジにブチ切れでした。
カードに絡んだプレーは全て矢野キショーへのチャージだったんですけど、彼のハリウッド張りの名演技。シュミレーションを見破れない審判に腹立たしさを感じつつも矢野選手に対しては、それもサッカー。それも技術のうち。  案外楽観的に見てます。

カード場面だけでなく、サンガが受けたファールがあって、そのままサンガが攻め上がっているのに、試合を止めてセットプレーを要請するのは正直腹立ちました。

不可解なジャッジに関してはスカパーで野々村氏が代弁してくれてますので、あえてここでは触れませんが、野々村さん大丈夫かな〜?そちらの方が心配だったりします。

新潟さんは退場者が出るたびに♪また会う日まで〜ってチャントの大合唱です。あれは止めた方が良いと思います。サポの品性が問われると思います。(特に微妙なジャッジの時は)

試合終了時の勝利のホイッスル!歓喜の今季初勝利!のはずですが…
静かなスタジアムが印象的でした。



















































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。