4年前の5月の親善試合はもっと・・・
-
biju
2006年05月15日 04:47 visibility51
5月のキリンカップとしての違和感
2002年の5月末のキリンカップ(スウェーデン戦)も見に行った。
国立で開催された試合で、あの時もバックスタンドの聖火台を後ろに感じながら 選手紹介の巨大スクリーンに燃えるような思いをぶつけていた
試合が終わった後、場内を一周する選手に、 「6月からのワールドカップがんばれ!」という、 惜しみない声援を私も含め会場内の誰もが送った。
昨日のキリンカップ、試合の内容については後述するが
この数日間感じていたのは、この5月のキリンカップの、いいかえれば、ワールドカップ前の最終の国内国際対戦としての違和感であった。
前述したように、ワールドカップ前の最終の国内国際対戦としての壮行試合になるはずのキリンカップが、なぜか壮行試合といしてよりも、ポジション争いになってしまっているのである。
しかも、ジーコの気持ちは既に固まっているのに・・
確かに海外組も集まらない、国内組だけの試合にメディアがややもすると消化試合になりそうな雰囲気を察知して、ポジション争いをわめき立てているのだと思うのだが、ジーコの気持ちは既にFWに関しては決まっていると、思われる。
それは「国際試合での勝ち点3の絡んだ試合での貢献度をみる」と明言しているからである たぶん、 ジーコの中での最終チェックは メディアのはやし立てているFW争いではなく 中盤の小野と遠藤の動きを見ると言うことではなかったのかと思う
このキリンカップ2試合で遠藤のトップ下、遠藤と福西と小笠原と小野を絡めた動きのチェックだと思う
まさに、小野の出場ポジションと遠藤にするのか松井にするのか、 それをジーコは一番悩んでいるのではないかと思われるからだ。
そのために、ジーコは最終発表をこの2試合の後にしたのではないのか?
だが、その中盤の争いをFW争いと勘違いしてはやし立てたメディアの罪により、コミュやブログではこの時期になってでも「松田要請論」など、招集すらされていない選手のコールをこの試合で行おうじゃないかという動きまでみられた。
マリノスの監督であり、元日本代表の監督の岡田監督も自身のコラムの中で
http://www.kanaloco.jp/sports/soccer/0605/jw06051301.html
------ 『ところで先日、日本代表の試合をテレビで見た。残念ながら終了間際のセットプレーから失点して負けてしまった。ただ私は試合の結果より、俗に最終選考の当落線上といわれる選手たちが、アピールしたいと必死でプレーしていたことに違和感を覚えた。 アピールしようとすることは、決して悪いことではないし、必死でプレーすることは素晴らしいことだと思う。 ただ、あくまで「チームが勝つため」にプレーするのであり、本番まで数試合しかない大切なテストマッチが、個々の選手のアピールの場になってしまっていいのだろうか? 』
-------- と、書いている
本当にそのとおり、2試合でチームの円熟が図れるのか?
しかし、返す返すも 壮行試合としての位置づけのはずのこのキリンカップ2試合が、チームの完成を目指す試合ではなく、単なるポジション争いの試合になってしまったのは、「勿体ない!!」という気持ちで一杯
壮行試合をやって欲しかった。
せっかく、郷ヒロミもユニフォームのスーツ着ていたのに
------- 試合内容ですが、
スコットランドは引いて守ってカウンターに徹していたと思います。
スコットランドにしてみれば3点差以上で勝たさなければ、キリンカップの優勝ですから、正しい戦術です。
試合中も、きっちり守って、手数の少ない2-3人でシュートまで持っていくという綺麗なカウンター攻撃でした。
背が高いだけではなく、胸板も分厚い欧州人でした.
中でも練習からスコットランドのGKはほぼ枠内のシュートは全部止めていましたが、試合でも雨の中何か手に鳥もちでも付けてるのではないか?と思わせるほどのしっかりしたキャッチでゴールを死守
また、5番のFWは体の入れ方も良くひやりとしました。
7番のユナイテッドのダレン・フレッチャーは中盤でボールをコントロールして良い選手だったですね。
日本側は雨の試合でしたのでもうちょっとミドルを打ってみても良いのにとおもいましたが、手数の多すぎるパス回しで、サイドからの切り込みも少なく、なかなか攻めあぐねている様子。
加地君や小笠原や小野がミドルを1本ずつ打ってましたが、それ以外はなかなかこちらの攻めるコースを全部埋められてしまったようでした。
つまらなかったです(爆)
玉田に関してですが、途中からは楔の役割をしていたようですが、この動きは指示されていたのかな?
まぁ、シュートを打つだけがFWじゃあないし、試合に勝つために何ができるのかを考え実践するのが指導者が求める選手じゃないのかなと?と思うので、良い動きだったと思います
ゴールも決められれば言うことなしなんですけどね。
最後の方は3トップになってすっかりトップ下の役割を担ってましたね。
そういうことは本番ではまずないでしょうが・・どういう意図があったのでしょう??
小笠原、どうして後半になるとあんなに運動量が落ちるのでしょう?
三都主のドリブルコースまで潰して・・(苦笑)
日本のDFは動き良かったですよ
あの大柄のFWに対してきっちりマークできていたし、コースもつぶせていたと思います。
怪我のアクシデントでの中澤→坪井でも支障なかったです。
DFはもう、この3人でいいんじゃない?
いまさら他の人持ってきても連携が崩れるだけっしょ?
壮行試合になるはずが・・・
- favorite2 visibility51
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件