のれんにうでおし、ネコに小判

部屋を引っ越しして、なかなか片付かない日々[d223]


部屋のドアを開けると引っ越し用の箱が丸見え[d276]

私、『さっさと片付ける』より『隠す!』ことを選びました[d229]

布地の大塚屋さんに行って、布選び[d140]

お値段安くて、扱いやすくて、緑系の布[d230]
チェックの模様にしたのは、印つけを省略するため[d229]






























真ん中に切れ目のある、長さ150センチくらいの二枚仕立てののれんができました。

縫っていて、のれんって、ゲーフラと共通点が多いって思いました。
なにしろ、縫った後に設置に使ったのが、ゲーフラで使っていた突っ張り棒でしたし[d140]

ミシンは、箱にしっかりと『ミシン』って書いておきましたので、すぐに使えました[d87]


大塚屋さんに行くと、いろいろ見てまわって、目移りしてしまいます。
今回も、『唐草に招き猫』という和柄模様の布に引き寄せられました。
緑の地に白の唐草のと、白の地に緑の唐草、ゆかいなポーズの猫たち[d136]






























『何か』に使えるんじゃないかな~という、いつもの衝動買い[d223]

とりあえず…






























私のお買物のサブバック『あずま袋』を[d230]

これだと、110センチ幅の布50センチ(本体40センチで作っています)あればできますし、自分使いだから布の耳もそのまま使っちゃっています。

中央の結びヒモもあると便利です。

半端に残った布で、シュシュを作ってみましたが…






























これは、今の私の髪では使えそうにないのですが、手首に付ければ、綿100%なので汗ふき代わりに使えるかもです[d229]






























chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。