2回目のFリーグ観戦

  • はたけ
    2008年01月22日 12:23 visibility24
代々木に2回目のFリーグを観に行った。
神戸vs大阪と湘南vs浦安の二試合が行われた。

前回は開幕戦だったので満席近かったのに比べると、今回はその半分程度の入り 。だけど、印象としては、パス回しも早くなって前回より面白かった。

今回の観戦で感じたことは…
�声が良く出てた
 前回は静かになる場面が多かったけど、今回は声が良く聞こえた。
�旋回の対応はマンツーマンが有効か
 神戸は高い位置ではゾーン、低い位置ではマンツーマンで守っているようだったけど、
大阪が旋回してもマークが外れないので攻める隙があまりなく、神戸は後 半途中まで1点も取られなかった。
旋回の対応は、ゾーンよりはマンツーマンが有効なのかも。
�効果のあるパワープレーと効果の無いパワープレー
 大阪は後半の早い段階でパワープレーに出たけど、人が張りっぱなしでマークも外れず、
数的有利な状況だったけどパスコースに味方が二人並んでしまうなど パワープレーが生きていなかったようだった。
 ただ、タイムアウトを取ってからは、人が動くようになり、マークがずれた所から形通りのゴールのファーサイドにシュートパス?で味方が合わせ点を重ね逆転。
パワープレーが機能していた。
�最後まで諦めない
 逆転された神戸。シュートが外れ誰もが大阪が勝ったと思ったら実は残り1秒あった。最後のコーナーキック、これがなんと決まって同点に終わる。最後まで諦め なかったことで同点を引き寄せたのかと。

�ライン際の攻め上がり
 ドリブルで突破する時は、真ん中よりもライン際で攻めあがることが多かった。攻め手としては、両方向からよりも片方向からの相手が来るほうが攻めやすいということかな。

今回は面白かったので是非来期も観に行こうと思う。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。