vs ベトナム:親善試合・後半

後半早々から、選手を大幅に代えてのスタート、3-4-3から4-2-3-1へ。

 

前半の方がまだましだった様な気がします[d223]

勿論、長谷部・香川・長友などの動き出しやパスの質が、各クラブで試合に出ている選手とそうでない選手の差が出てたと思います[d223]

特に、怪我で退場した槙野選手はクラブチームで出場してないので、コンディションがやはり難しかったと思います。

後半出場組みでは、原口選手がなかなか良かった様に思いましたが、やはり、パスがこれだけつながらなければ1-0で勝った方が奇跡だったと思いますね。

前半のうちに点が取れた事が観ていてホッとしましたね[d223]

 

後はセルジオさんの解説を聞いての通り、だと思います[d228]

セットプレーも単調に上げてるだけ、駒野選手もグランダーのセンタリングばかり、高かったり低かったり、その辺りの工夫が欲しかったですね[d156]

ボールを持った選手がどうしても自分より低い選手、例えば、MFがボールを持っていればDFへ、と言う風に、前の動き出しが全く無かったので、選手交代もあまり意味がなかったし、遠藤選手がいなかったために、ボールをためる事ができなかったので、読まれているけど縦パス、駄目なら横パス、と言う感じになって、連動性や3角形が無かったです[d156]

 

逆にベトナムの方が終始、動き回って1対1やディフェンスのカバーとか、献身的にやっていた様に思いました[d145]

タイもベトナムと言うライバルを得た事で、段々これから強くなってくるんでしょうね。

日本もうかうかしていられないのが今日の試合で分かったはずです。

勿論、今日の親善試合の意味合いは、日本は代表選手で呼ばれても使われない選手や代表候補を試す試合、ですから、ある程度は今日の結果はうなずけるんですが、やはり、お客さんはそんな事は関係無く、強い日本代表を観に来ているので、各選手がもっと日本を代表しているんだと言う事を意識して欲しいのも事実ですし、当確線上にいる選手には良いアピールチャンスなんですがねぇ・・・[d156]

3次予選からW杯への長い道のりに、今の選手たちがずっとコンディションが良いと言う保証も無いですし、ましてや、本田選手・清武選手・岡崎選手の様に、怪我で戦線離脱している人達も現にいる訳で、そう言った選手の代わりになるラッキーボーイ的な選手が出て来ないと、アジア予選や本大会での上位進出は難しいでしょうね。

FIFAランキングで上位だから、アジア予選は簡単に突破できるかと言ったらそうではないし、ウズベキスタンに苦戦した事も記憶に新しい訳ですから、ラッキーボーイを探す事も重要ですし、その為には、各クラブで活躍してコンディションを整え、海外組みを押し退けて代表になってやるんだ、ぐらいの気合は欲しいですね。

 

そう言った意味で、今日は原口選手が周りに比べて動きやガッツなどは良かったと思います。

U-22からでも良いので、ガツガツ行ける選手が欲しいですね。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。