【スポーツコラム】阪神タイガーズ?広島カープス?プロ野球チームの名前に関するうんちく

  • news
    2012年12月03日 18:16 visibility1520

プロ野球の「阪神タイガース」、「広島カープ」

当たり前の話かもしれませんが、この二つのプロ野球チームの名前に違和感を覚える人は、おそらく少ないでしょう。

その一方、「阪神タイガーズ」や「広島カープス」という名前を名乗られた場合、違和感を感じる人は多いのではないでしょうか?

しかしながら、この二つの呼び方は両方とも正しく、阪神に至っては後者の方が正しいという事実をご存知でしょうか?

今回は、プロ野球チームの名前に関するうんちくを紹介したいと思います。

<正しくは阪神タイガーズ?>

日本では阪神タイガースという名前が定着していますが、実はこれは間違いで、英語の発音では「タイガーズ」となるはずなのです。

しかしながら阪神タイガースが誕生した当時(1935年)の日本は、現在ほど英語が知られていなかったためか、タイガースという名前にほとんどの人 が違和感を感じず、現在までこの名称は、日本で立派に定着しています。

そして、メジャーリーグの球団であるデトロイト・タイガースにしても、本当は「タイガーズ」であるにも関わらず、メディアでは「タイガース」と書かれることが多いのが現状です。

それだけ日本では「タイガース」という名前が市民権を得ているということでしょう。

<広島カープスは間違っていない?>

広島にプロ野球球団が誕生したとき(1949年)、最初に付けられた名前は「広島カープス」でした。

しかしながら、その呼び方はおかしいという指摘が出たのです。

カープとは日本語で魚の「鯉」という意味ですが、単複同系である、すなわち単数でも複数でも「カープ(Carp)」であるため、カープスは間違いであるということで、カープスという言葉は修正されてしまいました。

ところが、実は「カープス」は決して間違いではなかったという事実があるのです。

メジャーリーグの球団に、マイアミ・マーリンズというチームがあります。

実はその「マーリン(日本語でカジキマグロの意味)」という魚は、カープと同様に単複同系の言葉なのですが、チーム名にはマーリンズという名前になっています。チーム名として名前を使う場合には、単複同系の名詞でも、最後に「s」を付けるのは、正しいことなのです。

<なかにはスペルミスをしたチームも・・・>

他にもプロ野球界には、チーム名に関する勘違いが存在します。

中日ドラゴンズのユニフォームは当然ながら「Dragons」とかかれるわけですが、1948年のユニフォームの胸には、「Doragons」という、間違ったスペルのユニフォームが使われていました。

この間違いはやがて気付かれるのですが、当時は戦後間もない頃で物資不足だったため、この間違ったスペルのまま野球の試合が行われたりしたそうです。

現在なら有り得ないような間違いですが、それだけ当時は英語が一般的ではなかったということでしょう。




















































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。