
自分の投球術
-
-
りょう
2017年02月25日 13:12 visibility656
今回は僕の投球術(パターン)を紹介したいと思います。
僕の場合はストレートを入れて全11種の変化球を投げるのでパターンは多彩なのでそのその1パターンを紹介したいと思います。参考になれば幸いです[d229]
ストレート(速球)が遅い人へ、僕も実際MAX120キロ出るか出ないくらいです。
まず習得して欲しいのは「チェンジアップ」です。握りは調べてもらうと何種類か出てくると思うので自分が投げやすい握りで投げてください。
なぜ一番最初に「チェンジアップ」を習得するのかはちゃんとした理由があります。
ストレートと組み合わせた「緩急」です。
これはMAX110キロの人でも100キロの人でも効果はあります。
それと、「投げやすい」からです、他の変化球と違いストレートと同じ投げ方をすれば自然に沈んでくれます。
まず、気をつける事は「腕の振り」ですね、変化球を投げようと肘の角度や力みのでた投球はしないようにする事です。「チェンジアップはストレート」だと思って思いっきり腕を振ってください。もうこれで完成と言ってもいいです。
一番怖いのは、練習投球をしてて分かるかと思いますが、スッポ抜けて高めにいってしまうことです。スッポ抜ける原因としては、「握り方」だと思います。「調べた握りで上手く投げれない」となる場合があります。(最初は僕もそうでした)
自分なりの意見ですが、「浅く握る」か「深く握る」かの違いです。
少しボールから手のひらを離し指を引っ掛けて投げるのと、手のひらがボールに完全に密着して(わしずかみ)投げる方法の2種類があります。
これは投げやすいほうで投げてみてください。
後は「低めへの意識」ですね、抜けるのが怖いからと言って躊躇しながら投げるのではなく、ベースに落とすくらいの意識で投げてみるといいと思います。
これでストレートとチェンジアップで抑えることが可能になります。
チェンジアップを投げた後にストレートを投げるとボールがいっそ速く見えるのでバッターは詰まってくれます。逆もまた有りですね。ストレートを連投して追い込んだ後にチェンジアップを投げるとバッターは泳いでボールを引っ掛けて内野ゴロの山が築けます。
でも右打者にチェンジアップで決めに行くのは控えた方がいいと思いますね、引っ掛けるとサードにスピンの掛かったボテボテのボールがいくので、素手で拾って投げるのが難しくなるでの内野安打になる可能性が高いです。
後、ランナーを出してチェンジアップを投げた時に盗塁をされると低め意識で投げているので捕手の送球が遅くなり球速も落ちるので盗塁成功率が高くなってしまいます。もう一つ、2塁ランナーを背負っている時はランナーに握りが見えないようにして投げると3盗も未然に防げるかと思います。
これで以上とさせて頂きます。
参考になれば幸いです[d228]
また他の球種で組み合わせの紹介はするかと思うので、よろしければ是非見ていってください[d229]
他に変化球の質問等があれば遠慮なくメッセージください[d153]
- favorite3 visibility656
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件