
投球術 ③ストレートを生かす投球
-
-
りょう
2017年02月27日 22:50 visibility3041
今回紹介する投球術は「ストレートを生かした投球・配球」です。
今回出てくる球種ですが
①ストレート
②カーブ(スローカーブも可)
③縦のスライダー(Vスラ)
②と③以外にも遅い変化球でそこそこの変化量があればどんな変化球でも大丈夫です。
まず最初ですが、「ストレートの制球」です。
どの配球でも当てはめられることですが、ストレートを生かすにはかかせない事です。
その次に「球質」です。ストレートの伸び、球の重さ、回転。色々あると思いますが、一番はストレートの伸びです。
じゃあどうすればストレートの伸びがよくなるか。
生まれ持った才能もありますが努力次第で球質は良くなります。
ポイントは「指先」です、指先の力で回転数や伸びが変わります。
指先の力の向上ですが、調べてもらえれば色々な方法はありますが僕はペットボトルに水を入れてずっと握っています。
その次ですが、速度の遅い変化球です。
有効的で習得が簡単で代表的なのは「カーブ」「チェンジアップ」の2種です。
配球は三振を取る配球と打たせる配球があります。
打たせる配球はストレート中心で決め球を変化球にし、泳がして打ち取る配球です。
三振を取る配球ですがストレート中心で変わりません。が、違うのは変化球です。
カーブやチェンジアップは使う人が多いため変化の仕方が予測しやすいため当てられてしまうのです。
僕はここぞと言うときに三振を取りたい時に使うのは「フォーク」「Vスラ」「高速カーブ」「ナックル」です。
フォークは投げる人は多いでしょうが、打者からすればストレートに見えます。これは予測して打たないと打てない球種ですね。
次にVスラですが、Vスラというのは球速は少し速いくらいで真下に落ちてそこそこの変化量がある変化球です。なぜ打たれにくいのか、投げた時最初のほうだけカーブのようなフワッとした感じの球に見えるため、打者はカーブだと思いバットを振るからです。
他にもいろいろな変化球があるので自分に合った変化球を見つけて打者を惑わしてみてください!
これで以上です!
なにか質問等あれば遠慮なくメッセージください[d229]
- favorite1 visibility3041
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件