2014年ファジアーノ岡山NEXT総括(監督編)
-
杉野雅昭
2014年12月02日 20:01 visibility121
1、評価基準
結果評価基準
A:とても良かった。
B:良かった。
C:並。
D:悪かった。
E:かなり悪かった。
内容評価基準
A:監督として選手の力を最大限引き出した。
B:監督として選手の力を引き出した。
C:監督として選手の力を引き出せなかったが、選手の実力を発揮させた。
D:監督として選手の力を引き出せなかった。
E:監督として選手の持ち味を消してしまった。
結果評価基準
A:とても良かった。
B:良かった。
C:並。
D:悪かった。
E:かなり悪かった。
内容評価基準
A:監督として選手の力を最大限引き出した。
B:監督として選手の力を引き出した。
C:監督として選手の力を引き出せなかったが、選手の実力を発揮させた。
D:監督として選手の力を引き出せなかった。
E:監督として選手の持ち味を消してしまった。
2、結果評価
カテゴリーが、違うので、具体的数値の評価は、可能な範囲となります。
結果評価:B
順位:11位:B
得点:24得点:B
失点:46失点:B
得失点差:-24:B
JFL昇格元年。
セカンドチームという事を考えると十分な成績。
ユースチームの受け皿として継続性を持ってチーム作りを出来るかどうか。
それが、来季に向けて、結果を残せるかどうかのポイント。
入れ替わりを激しく、少数精鋭での過酷な戦いとなり、チーム作りは、難しい。
来季は、どうなるか未定とはいえ、トップチームの監督次第で、方向転換も考えられる中で、今季以上。
1つでも上に行ければ来季も十分。
育成がメインであり、長い目でみてJリーグの門番になって欲しい。
そう願うと最初の一行通り快心でなくても十分な成績。
3、内容評価
今季が、私の初評価なので、昨季との比較なし。
内訳評価:B
今季のサッカー:B
選手起用:B
選手交代:B
コンバートを含めた多彩な選手起用で、苦しい台所事情を乗り切った。
固定メンバーとは程遠いメンバーでの戦いで、非常に大変な一年だった。
チームとして勝利を目指すというよりは、如何に試合を作るかというのを主眼に置いた戦いを強いられた。
その中で、実力主義による起用で、育成しつつ勝利を目指した。
特に最後の驚くべきコンバート起用に驚かされた。
成功か失敗かは、別としても少ない選手の中で、固定概念に拘らない起用法は、ネクス向き。
それを証明できた一年だった。
4、総合評価
総合評価:B
来季に繋がる戦いが出来たのではないか。
一方的な展開になる脆さを持った不安定なチームの中で、最後まで戦ってきた。
結果も満足の行く結果であったし、選手起用の方もネクストにあった素晴らしいものだった。
今後は、花を開かせることができるか。
セカンドチームの指導者という試合に勝つだけではなく、父の様な役割をこなせるかどうか。
それだけ難しいチームを率いて行く中で、モチベーションを一年間通して維持させて、今季以上の成績を出す。
そして、トップもしくは、他チームに選手を輩出できるセカンドチームにして欲しい。
5、まとめ
どうなるか分からない高いレベルの中で、試行錯誤を繰り返して、11位という堂々たる結果を残した。
今後チームが、増えて行く中で、これ以上の結果を出し、良い選手を輩出できるセカンドチームに出来るか。
よりユースが来季から増えるので、本当の評価は、来季から。
岡山から世界へ
To Be Continued
by 杉野 雅昭(masaaki sugino)
まだまだ未熟なので、おかしい点があるかもしれないので、反対意見歓迎ですし、間違いなどありましたらご指摘などのコメント宜しくお願いします。
カテゴリーが、違うので、具体的数値の評価は、可能な範囲となります。
結果評価:B
順位:11位:B
得点:24得点:B
失点:46失点:B
得失点差:-24:B
JFL昇格元年。
セカンドチームという事を考えると十分な成績。
ユースチームの受け皿として継続性を持ってチーム作りを出来るかどうか。
それが、来季に向けて、結果を残せるかどうかのポイント。
入れ替わりを激しく、少数精鋭での過酷な戦いとなり、チーム作りは、難しい。
来季は、どうなるか未定とはいえ、トップチームの監督次第で、方向転換も考えられる中で、今季以上。
1つでも上に行ければ来季も十分。
育成がメインであり、長い目でみてJリーグの門番になって欲しい。
そう願うと最初の一行通り快心でなくても十分な成績。
3、内容評価
今季が、私の初評価なので、昨季との比較なし。
内訳評価:B
今季のサッカー:B
選手起用:B
選手交代:B
コンバートを含めた多彩な選手起用で、苦しい台所事情を乗り切った。
固定メンバーとは程遠いメンバーでの戦いで、非常に大変な一年だった。
チームとして勝利を目指すというよりは、如何に試合を作るかというのを主眼に置いた戦いを強いられた。
その中で、実力主義による起用で、育成しつつ勝利を目指した。
特に最後の驚くべきコンバート起用に驚かされた。
成功か失敗かは、別としても少ない選手の中で、固定概念に拘らない起用法は、ネクス向き。
それを証明できた一年だった。
4、総合評価
総合評価:B
来季に繋がる戦いが出来たのではないか。
一方的な展開になる脆さを持った不安定なチームの中で、最後まで戦ってきた。
結果も満足の行く結果であったし、選手起用の方もネクストにあった素晴らしいものだった。
今後は、花を開かせることができるか。
セカンドチームの指導者という試合に勝つだけではなく、父の様な役割をこなせるかどうか。
それだけ難しいチームを率いて行く中で、モチベーションを一年間通して維持させて、今季以上の成績を出す。
そして、トップもしくは、他チームに選手を輩出できるセカンドチームにして欲しい。
5、まとめ
どうなるか分からない高いレベルの中で、試行錯誤を繰り返して、11位という堂々たる結果を残した。
今後チームが、増えて行く中で、これ以上の結果を出し、良い選手を輩出できるセカンドチームに出来るか。
よりユースが来季から増えるので、本当の評価は、来季から。
岡山から世界へ
To Be Continued
by 杉野 雅昭(masaaki sugino)
まだまだ未熟なので、おかしい点があるかもしれないので、反対意見歓迎ですし、間違いなどありましたらご指摘などのコメント宜しくお願いします。
良いと思ったら評価して頂けると嬉しいです。
sellファジアーノ岡山NEXT
- favorite0 visibility121
-
navigate_before 前の記事
2014:J2:42節:A:vsカターレ富山「理想のサッカーと現実のサッカーの融合」その2
2014年11月24日 -
次の記事 navigate_next
2014:J2:39節:H:vs京都サンガF.C.「集大成(終体制)」その2
2014年11月30日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件