
J2:35節:カターレ富山VSファジアーノ岡山「決着なるか、誇りをかけた同期対決第二ラウンドIN富山」
-
-
杉野雅昭
2011年11月13日 00:14 visibility83
●山陽新聞予想スタメン
久木田35(岸田9)
妹尾7・キム26
田所25・千明8・仙石28・沢口2
植田23・後藤3・一柳30(近藤4)
真子21
●リザーブ
GK:椎名41
DF:ストヤノフ5
MF:竹田18・山崎19・臼井22(白谷20)
FW:チアゴ10・岸田9●富山前節スタメン
苔口10
朝日7・船津5
ソヨンドク14・谷田16・吉川拓也23・大西8
池端19・吉川健太27・吉井18
鶴田31
●前節リザーブ
GK:飯田21
MF:西野6・森25・関原20
FW:平野13・永富11
●前節途中交代
吉川拓也23→平野13、苔口10→関原
●注目選手(岡山側)
☆後藤3
今季才能を開花させた後藤。
シーズン当初から比べると飛躍的に攻撃が向上した。
守備の方でも持ち味の1:1の強さを発揮し、良いプレイを見せている。
この試合では、ストヤノフの代役として3バックの中央のリベロとして期待がかかる。
☆植田23
ギネス級のゴールを決めて一躍時の人となった。
狙ったゴールでは無い事とGKの事を配慮してギネス申請をしない事となった。
今季彼は、高い身体能力を存分に発揮し、3バックのストッパーとして欠かせない選手となった。
特に空中戦ではJ2トップクラスの強さを発揮する。
この試合では、制空権は誰にも渡さない。
☆キム26
今季練習に参加を経て影山監督に認められ獲得が決まった選手。
なかなか良いボールが入らないので、なかなか得点できていないが、前節では、妹尾のゴールをアシストする等、攻撃面で、その能力を遺憾なく発揮している。
是非来季も居て欲しい選手だが、引き抜けれる可能性が高い選手と言える。
そういった意味で、しっかり目に焼き付けておきたい。
この試合では、得点に絡む活躍に期待したい。
●注目選手(富山側)
★苔口10
高校時代には、快速FWとしてUの代表に呼ばれて一世を風靡した。
残念ながら本戦では、漏れたが、その潜在能力は高い。
3-3-3-1システムの時は、あまり活躍できなかったが、3-6-1に変更後に黒部が怪我してから、1トップとして出る様になって調子をあげてきた。
1トップとして、ボールを収められるし、スピードを活かした攻撃で、得点に絡む活躍ができる。
ストヤノフが、彼を警戒して外される等、富山のサッカーに欠かせない選手。
この試合では、岡山戦での連続ゴールを止めたい。
★朝日7
JFL時代から富山で活躍する。
JFL時代は、パスサッカーで、高いポゼッションを発揮してい中で、前線で活躍していた。
ここまで6得点と決定力は、申し分ない。
苔口に匹敵するぐらい注意したい選手。
この試合では、しっかり抑えたい。
●プレビュー(岡山側)
岡山は、ここまで、10勝9分15敗の勝ち点39の17位。
得失点差は、-18の38得点56失点。
前節最下位の岐阜に手痛い敗戦を喫した岡山。
岐阜の状態が良かったとはいえ、結果的に17位に下がってしまった。
その試合では、決定機を逸した事が敗因に繋がった。
この試合では、しっかり決めれるかが勝敗に左右する。
内容自体は、相手よりシュート数が上回る等、悪くない。
その流れのまま試合に入り得点に繋がるプレイを増やしたい。
前節の後半悪くなった時に修正できなったのが、課題だけにこの試合では、その辺りどれだけ対応できるか。
選手自身の適応力とかが問われる試合だけに、その辺り上手くできるか注目したい。
石原が出場停止なのは痛いが、植田が戻ってくるのは心強い。
●プレビュー(富山側)
富山は、ここまで、10勝9分15敗の勝ち点39の16位。
得失点差は、-14の33得点47失点。
富山は、3-3-3-1から3-6-1に変更して以降状態をあげた。
その勢いは留まる事を知らずこの4試合負けなし。
状態は良くこの試合に入る。
黒部が怪我しているのは痛いが、苔口が好調。
ここまで得点を重ねている苔口、朝日をどれだけ活かせるかが勝負を左右する。
●プレビュー(相互)
通算対戦成績は、2勝2分5敗と相性が悪い。
前回の対戦では、先制されるもなんとか引き分けた。
前回の対戦同様同じシステムという事で、どちらも持ち味を消しあう展開が予想される。
岡山は、自分達のスタイルを変えて、ストヤノフを外す布陣で臨む。
この辺りがどう勝敗に左右するか注目したい。
注目選手達に挙げた選手の活躍によって、勝敗は左右するだろう。
岡山としては、布陣を変えてまで、勝負に対する執念を見せているだけに勝ちたい。
富山としては、相性の良さを活かし、朝日、苔口といった選手を中心に勝利したいところであるだろう。
互いに意地をかけて戦う同期対決には、注目が集まる。
1点を争う好ゲームに期待したい。
岡山から世界へ
To Be Continued
by杉野雅昭
まだまだ未熟なので、おかしい点があるかもしれないので、反対意見歓迎ですし、間違いなどありましたらご指摘などのコメント宜しくお願いします
久木田35(岸田9)
妹尾7・キム26
田所25・千明8・仙石28・沢口2
植田23・後藤3・一柳30(近藤4)
真子21
●リザーブ
GK:椎名41
DF:ストヤノフ5
MF:竹田18・山崎19・臼井22(白谷20)
FW:チアゴ10・岸田9●富山前節スタメン
苔口10
朝日7・船津5
ソヨンドク14・谷田16・吉川拓也23・大西8
池端19・吉川健太27・吉井18
鶴田31
●前節リザーブ
GK:飯田21
MF:西野6・森25・関原20
FW:平野13・永富11
●前節途中交代
吉川拓也23→平野13、苔口10→関原
●注目選手(岡山側)
☆後藤3
今季才能を開花させた後藤。
シーズン当初から比べると飛躍的に攻撃が向上した。
守備の方でも持ち味の1:1の強さを発揮し、良いプレイを見せている。
この試合では、ストヤノフの代役として3バックの中央のリベロとして期待がかかる。
☆植田23
ギネス級のゴールを決めて一躍時の人となった。
狙ったゴールでは無い事とGKの事を配慮してギネス申請をしない事となった。
今季彼は、高い身体能力を存分に発揮し、3バックのストッパーとして欠かせない選手となった。
特に空中戦ではJ2トップクラスの強さを発揮する。
この試合では、制空権は誰にも渡さない。
☆キム26
今季練習に参加を経て影山監督に認められ獲得が決まった選手。
なかなか良いボールが入らないので、なかなか得点できていないが、前節では、妹尾のゴールをアシストする等、攻撃面で、その能力を遺憾なく発揮している。
是非来季も居て欲しい選手だが、引き抜けれる可能性が高い選手と言える。
そういった意味で、しっかり目に焼き付けておきたい。
この試合では、得点に絡む活躍に期待したい。
●注目選手(富山側)
★苔口10
高校時代には、快速FWとしてUの代表に呼ばれて一世を風靡した。
残念ながら本戦では、漏れたが、その潜在能力は高い。
3-3-3-1システムの時は、あまり活躍できなかったが、3-6-1に変更後に黒部が怪我してから、1トップとして出る様になって調子をあげてきた。
1トップとして、ボールを収められるし、スピードを活かした攻撃で、得点に絡む活躍ができる。
ストヤノフが、彼を警戒して外される等、富山のサッカーに欠かせない選手。
この試合では、岡山戦での連続ゴールを止めたい。
★朝日7
JFL時代から富山で活躍する。
JFL時代は、パスサッカーで、高いポゼッションを発揮してい中で、前線で活躍していた。
ここまで6得点と決定力は、申し分ない。
苔口に匹敵するぐらい注意したい選手。
この試合では、しっかり抑えたい。
●プレビュー(岡山側)
岡山は、ここまで、10勝9分15敗の勝ち点39の17位。
得失点差は、-18の38得点56失点。
前節最下位の岐阜に手痛い敗戦を喫した岡山。
岐阜の状態が良かったとはいえ、結果的に17位に下がってしまった。
その試合では、決定機を逸した事が敗因に繋がった。
この試合では、しっかり決めれるかが勝敗に左右する。
内容自体は、相手よりシュート数が上回る等、悪くない。
その流れのまま試合に入り得点に繋がるプレイを増やしたい。
前節の後半悪くなった時に修正できなったのが、課題だけにこの試合では、その辺りどれだけ対応できるか。
選手自身の適応力とかが問われる試合だけに、その辺り上手くできるか注目したい。
石原が出場停止なのは痛いが、植田が戻ってくるのは心強い。
●プレビュー(富山側)
富山は、ここまで、10勝9分15敗の勝ち点39の16位。
得失点差は、-14の33得点47失点。
富山は、3-3-3-1から3-6-1に変更して以降状態をあげた。
その勢いは留まる事を知らずこの4試合負けなし。
状態は良くこの試合に入る。
黒部が怪我しているのは痛いが、苔口が好調。
ここまで得点を重ねている苔口、朝日をどれだけ活かせるかが勝負を左右する。
●プレビュー(相互)
通算対戦成績は、2勝2分5敗と相性が悪い。
前回の対戦では、先制されるもなんとか引き分けた。
前回の対戦同様同じシステムという事で、どちらも持ち味を消しあう展開が予想される。
岡山は、自分達のスタイルを変えて、ストヤノフを外す布陣で臨む。
この辺りがどう勝敗に左右するか注目したい。
注目選手達に挙げた選手の活躍によって、勝敗は左右するだろう。
岡山としては、布陣を変えてまで、勝負に対する執念を見せているだけに勝ちたい。
富山としては、相性の良さを活かし、朝日、苔口といった選手を中心に勝利したいところであるだろう。
互いに意地をかけて戦う同期対決には、注目が集まる。
1点を争う好ゲームに期待したい。
岡山から世界へ
To Be Continued
by杉野雅昭
まだまだ未熟なので、おかしい点があるかもしれないので、反対意見歓迎ですし、間違いなどありましたらご指摘などのコメント宜しくお願いします
- favorite2 visibility83
-
navigate_before 前の記事
J2:34節:ファジアーノ岡山VSFC岐阜「攻撃好調の岐阜から2連勝をあげれるか」
2011年11月5日 -
次の記事 navigate_next
近年のファジアーノ岡山の補強方針に関して「少数精鋭を目指しつつ、確固たる育成と補強のシステムを」
2011年11月18日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件