気仙沼からの声  その2

(気仙沼からの声)-----(2)

 ・地域---市町村合併

  1999年から政府主導で行われた市町村合併は平成の大合併と呼ばれる。

  2005年前後に最も多く合併が行われ、市町村合併特別新法が期限切れ

  となる2010年に加速され、同年3月末に終了した。

  2010年に駆け込みで市町村合併を行った地域では、合併に伴う様々な

  体制整備が地域に浸透する前に東日本大震災を迎えてしまった。

  被災直後の災害対応や、その後の復旧作業等にも大きな影響を与えた。

  ”同じ市や町の中で吸収合併された地域は、中心部よりも復旧が遅れ、

   物資の配給なども遅れていた!”

  ”合併などしていなければ!”とこぼす者も少なくなかった。

  震災後、地域ごとの価値観や生活観といった個性が住民によって

  強く意識されるようになっている現在、そういった意識と逆行する

  自治体の広域化は、地域の現状に則しているとは言い難い。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。