• マル
    2010年10月26日 00:39 visibility1089

テニスをするようになってから、


手の皮が結構、大変なことになっています。


 


たまに、


「マメもできたことありませんよー」


という人を見かけますが、奇跡の人だと思います(^^;


 


私の場合、


・右手の掌底一帯


・右手の親指、人差し指側の側面


・右手の中指、付け根と各関節の手のひら側


・左手の親指、人差し指側の側面


・左手の中指から小指まで、付け根


にマメが出来、


今では皮が厚くなって、固くなっています。


 


右手の親指などは、指の形が変わるくらい盛り上がっていますし、


右手の中指付け根は、あまりに気になるので、


爪用のヤスリで時々削ったりしています。


 


しかし、


あまりやり過ぎて「平ら」にしてしまうと、


上手くラケットを握れなくなってしまい、調子が落ちます(^^;


 


前回は、前の日に右手の中指の第二関節を削り過ぎてしまい、


結局マメができてしまったので、


テーピングを巻いてやっていました。


 


ちょっとナダルっぽいなー、なんて嬉しくなったりしていました。


 


***


また、マメに限らず、怪我が多い人と、少ない人とがいるようです。


 


私は、マメができやすいことからもうかがえるかと思いますが、


どちらかというと怪我の多い方です。


 


中学校では右肘、


高校で右肩を、


大学で両足首と腰をやってしまい、


足首と腰については現在も気をつけながらテニスをしています。


 


かと思えば、


「怪我なんて一回もしたことないよー」


という人もいます。


 


***


更に言えば、


筋肉が恐ろしくついていないにもかかわらず、


パワフルなショットを打つ人もいます。


 


私などは、水泳→テニスというコンボによって、


太ももがかなり太くなってしまっているのですが


(おかげでズボンをワンサイズ大きいのを買わなければなりません)、


足が速く、体力もあるのに、足が驚くほど細い人もいます。


 


***


もちろん、このような違いがでる理由など知る由もないのですが(遺伝?体の使い方?)、


それもその人の「テニス」を形作っていると思うと、とても興味深いです。


いわば、ハード面の制約によるテニス形成、といえると思います。


 


この観点から言えば、私のテニスは、


「皮が厚い」=同じところを繰り返し使っているということなので、


基礎練習の繰り返しによって上達してきたタイプで、


やや「型」に嵌った打ち方をすることが多い、といえましょうか。


 


自分の想定した「型」に嵌れば強いが、


ハプニング、あるいはテンポの違うテニスなどには、


ちょっと弱いのかもしれません。


 


すると、


面の皮ももう少し厚くして、


でも腹の皮(?)はもう少し薄くして、


スマートでありながら図太いテニスができれば…と思います(^^;

sell雑記

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。