作用・反作用
-
マル
2010年09月02日 21:54 visibility1399
他のスポーツではどうか分からないのですが、
ことテニスにおいては、
「やろうと思っている動作と『逆』の動作を入れるとうまくいく」
という気がします。
***
たとえばサービスでは、
・前に出した左足(右利きの場合)の膝を、やや内に捻っておくこと、
・右腕を振ろうとする際でも、身体は開かないようにしておくこと、
に注意しておくことで、
・身体が上手く使え、
・かえって球は速度を増す
という気がします。
また、ストロークでも、
前に打とうとするのですが、その際、
・身体が完全に開かないようにすること(グリップがセミウエスタン~コンチネンタルの場合)、
・インパクト時には打点に顔を残すこと、
に注意しておくことで、
・スイングが加速でき、
・球を「ふかさず」に打つことができる
という気がします。
***
昔読んだ記事によれば、
「振り子」の糸を途中で止めれば先端の重りが加速する、という説明だった気がしますが、
本当のところはよく分かりません。
兎にも角にも、
「とりあえず振る」だけでは上手くボールは飛ばない、というのは経験則上明らかなのではないでしょうか。
***
まぁ、逆にいえば。
自分の調子が悪い時には、
こ れ ら の こ と が で き て い な い
ことが多いのですが…(特に身体の開きすぎが多い)
ネットの向こうの相手がどうしても気になって見てしまうのです…^^;
***
今日のテニスでは特に、
・フォアハンドストロークの「顔の残し」と、
・サービスでの注意点2つ
が上手いことできており、そこそこ良い球が打てました。
でも、まだまだ「作用・反作用」が見つけられるかもしれません。
こういった「チョイ工夫」を発見できると、ちょっと嬉しい気持になります。
皆様の「チョイ工夫」はどのようなものなのでしょうか。
sellテニス
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件