
獣道、茨の道、よみうりVの道(プロアマ交流戦巨人対ホンダ観戦記&動画)
-
-
茶柱立乃助
2013年05月27日 04:22 visibility990
―12時40分―
ジャイアンツ球場に到着しました。
今日ほど自分の決断に後悔した日はありません。
何がって”道”の選択についてです。
1度でも行った事がある方はわかると思いますが、ジャイアンツ球場に行くには2つの”道”の選択肢があります。
一つはいわゆる”巨人への道”と呼ばれる階段を登るルート。
もう一つは”よみうりVロード”とよばれる長い坂を登るルートです。
しかしながらこの2つのルート、帰りはともかく行きはともに地獄なのです。
なにせ”坂”と”階段”の2択ですからね。
どちらを選んでも待っているのは苦行です。
そこで今日、電車の中でふと閃いたのです。
京王じゃなくて小田急からきたらどうなんだろうかと。
”京王よみうりランド駅”ではなく”小田急の読売ランド前”から行ったらどうなるんだろうかと。
この時の茶柱の頭は希望で満ちていました。
1時間後には地獄を見る事になるのに。。。
最初はよかったんですよ。、小田急読売ランド駅を降りてしばらく歩くとこんな素敵な場所があったのを知ったんですから。
遊歩道です。
写真じゃあまり伝わらないかと思いますが、この遊歩道ホント素敵でして、この近くに住んでたら犬でも連れて毎日ここをお散歩したいくらいです。
下の写真のような危険もありますが、
この程度の危険ならどこでもありますから特に気にする必要もないでしょう。
途中すれ違った素敵な老夫婦の小粋な山ジョークを楽しみながら10分程歩くとこんなこの遊歩道の出口に出ました。
ここで”ジャイアンツ球場まであとどれくらいだろう”と思い携帯のグーグルマップアプリで調べて見ました。
するとまだジャイアンツ球場までの道のりとしては、まだ3分の1程度しか歩いてない事がわかりました。
―これもしかして凄く遠くない?
少し不安がもたげてきましたが、 もう後にはひけません。
引き返せる距離でもありませんしね。
ドンドン進みます。
こんな研究所や
こんな公園や
こんな素敵な外観のお寺の脇を通り、さらに進むとこんな場所にでました。
わかりますかね?
ネットみたいなのが見えてピンと来た方もいらっしゃるかとおもいますが、ここ実は、ジャイアンツ球場のレフト側後方なんですよ!
ジャイアンツ球場のナイターは午後4時からという変則的な時間からはじまるんですが、それにはちゃんと理由があるのです。
ジャイアンツ球場の常連のおじさんたちの話によると、 付近の住民に猛烈なアンチ巨人の人がいて、その人の猛反対にあって通常のナイター時間(午後6時開始)にはどうしても開催出来ないそうなんです。
この話を聞く度に舎人さんと「この辺の住宅地なんてあるの?」なんて不思議がっていたもんですが、ところがどっこいちゃんとありました。
まあでもナイターやったとしてもこの辺は球場から結構離れているし、影響なんてやっぱりまるでないよなぁという思いを強くしましたが。。。
ここでまたグーグルマップアプリを見ました。
どうやら球場へはあと5分程度のようです。
しかしながらどうも辺なのです。
地図で示されている道がおかしいのです。
いや、道なんて無さそうな所を示しているんです。
―どういう事なんだろう?
首を捻りつつ進むとすぐ答えがわかりました。
そこにあったのは、、、
獣道です。。。
しかもかなりの急勾配です。
かつて山登りのスペシャリストだった舎人親方だったらこんな道どうって事ないでしょうが、”歩いて5分の所にコンビ二が無いと生きていけないっちゃ!”とのたまう、もやしっ子の茶柱にはキツすぎます。。。
しかしながら他に道はないワケですから最後の力を振り絞って登りました。
するとたどり着いたのは、、、
ジャイアンツ球場の関係者入り口のすぐ脇でした。
やっとの思いで到着です。。。
時間を見ると12時40分、結局歩いて40分かかってしまいました。
”坂”と”階段”を嫌って他探したら、”坂”と”階段”両方登る本末転倒の結果になってしまいました。。。。。。
”サービスカット”
球場に入るといつもの席に陣取り、北千住ルミネで買ったからあげ弁当を食べて腹ごしらえしていると、ほどなくしてスタメンの発表がありました。
ホンダの4番には”ミスター社会人”西郷選手の名前があります。
アマチュア球界に疎い茶柱でも知っている偉大な選手ですからワクワクします。
まもなく試合開始。
今日はホームグラウンドなのに巨人が先攻なので変な気分です。
1回表、四球の荻野が盗塁をし二塁に進んだ所で打者隠善の打球をセカンドがタイムリーエラーを犯し、ノーヒットで巨人があっけなく先制しました。
しかしながらその裏痛烈なカウンターパンチ、2ランホームランを喰らいます。
打ったのはホンダの3番多幡雄一選手です。
打席での構えや雰囲気に”猛者”の匂いがしたので注意していたのですが、アマ球界ではかなり有名な選手なんですね。
茶柱は知らなかったんで、舎人親方にメールで聞いた所「多幡は立教出身の強打者」だと教えてくれました。
小柄ながら本当に迫力あるスイングをする選手で、今日出場していたホンダの野手ではもっとも茶柱の興味をひきました。
そのまま試合は進み5回に入ります。
鬼屋敷のライト前ヒット、荻野の今日2本目のヒットでチャンスを作り出席には坂口。
いまやおっかけの女の子達から「まさき~♡」と黄色い声援が飛びます。
茶柱の記憶してる限り、黄色い声で「まさき~♡」と呼ばれた人を見たのは神田正輝以来の出来事です。
その坂口、ホンダの2番手左腕オスカルの真ん中やや外よりの球をフルスイング。
打った瞬間の一撃。
打球はレフト上段へ。
逆転スリーラン!
おっかけの娘がもうたまらんとばかりに「まさき~♡」と叫びます。
プロの迫力を見せつける一撃で、茶柱もなんだか嬉しい気持ちになりました。
―今日はさすがに巨人の勝ちかな・・・・
そう思い始めた矢先、驚愕の場面に出くわします。
5回裏、なんとホンダの吉岡選手、井上選手が巨人先発雨宮から2者連続のホームランは放ったのです!
―プロかよ!
2者連続ホームランなんて二軍戦でもまったく見てないから本当に度肝抜かれました。
今日のジャイアンツ球場、プロアマ戦の割にスカウトの数が少なくて、茶柱が確認出来たのは1人だけでした。
それはホンダに今年のドラフト対象の選手が少ないからなんでしょうが、多幡選手を筆頭にホンダの選手達は”プロの社会人”そんな言葉が1番しっくりきます。
一応ドラフト候補かなって思える選手もいました。
吉越亮人投手(左腕)です。
小気味のよいテイクバックの小さいフォームからシャープな腕の振りで、キレの良い球を投げていました。
大卒3年目という事で年齢的には微妙ですが、まだまだ伸びそうな可能性を感じました。
試合の方は8回裏に登板した復帰登板の岸が崩れホンダに決勝点を献上し、4対6でホンダに敗戦となりました。
そういえば8回裏の岸がKOされた後は柴田がマウンドに上がり巧みな牽制でピンチを脱出しました。
おっかけのおんなの娘達は何度か柴田が牽制でランナーを刺すのを見ているようで「柴田は牽制うまいよね~」と話していました。
動画は色々作りましたが、坂口のはエラーシーンも入れてみました。。
橋本の肩と荻野の足、柴田の牽制なんかを特に見て欲しいです。
- favorite13 chat13 visibility990
-
navigate_before 前の記事
―北から北へ―発射されたのは歓喜の一発(5月19日巨人対ヤクルト観戦記&動画)
2013年5月24日 -
次の記事 navigate_next
いっぱい出してよ!―春―友とともに(2013/5/25巨人対フューチャーズ観戦記&動画)
2013年5月30日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件