【現地観戦記】ゼビオFリーグ 小田原セントラル会場・イベントレポート

  • ひろ
    2016年04月08日 21:30 visibility485

11月21・22日





浜松ミニセントラルの翌週は小田原セントラル!ってもう、ほんとに日程詰め込みすぎでしょFリーグ… よく考えたら2週連続で土日2連戦を戦っている選手たちは本当に大変でしたね。頭が下がりますm( _ _)m まずは恒例?会場とイベントの様子をレポート。



大阪×浜松試合観戦記はこちら

http://labola.jp/diary/3309375000



全6試合のミニレポートはこちら

http://labola.jp/diary/3313105000



2015シーズンのセントラル開催は回数がぐっと減って、しかも関東に偏って開催されたため全セントラルへ行くことができました。個人的にはありがたい気もしますが、セントラル開催のそもそもの意義を考えるとどうなんでしょうね…回数も中途半端で3回戦のホーム&アウェイのバランスを取るほどの試合数を消化できるわけでもなく、日程や場所の調整が大変な中での苦肉の策だったんだろうなぁと想像できます。 ナオト・インティライミが来てお祭り騒ぎだった代々木セントラルがもうずいぶん前のことに感じてしまいますね (´-`).。oO



開幕戦代々木セントラルレポート

http://labola.jp/diary/1735315004



名古屋セントラルレポート

http://labola.jp/diary/2645825007



町田セントラルレポート

http://labola.jp/diary/2686145000





そうそう!この小田原セントラルでは10月の名古屋セントラルでの #ゼビオFリーグ ハッシュタグキャンペーンでチケットプレゼントが当選しました(๑ᴖ◡ᴖ๑) Fリーグさんありがとう♪これからもいっぱい呟きますから、また企画してください(笑)









小田原セントラルではアリーナグルメが思っていたよりも充実していました。他の会場と違ってロビーが広くわざわざ外に出なくても飲食販売ブースに行けるのはうれしいですね。







ぼくたちは2日ともこのステーキ丼をいただきました。お肉が柔らかくってうまし(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”





SuperSports XEBIOの販売ブースでは1000円以上のお買い物で大抽選会に参加できます。うらやまC賞ではなんと湘南ベルマーレの選手たちと一緒にピッチで集合写真に写れちゃうという特典も!!※ちなみにこの人は外れました。





昨年のオーシャンカップのときもそうでしたが、小田原はフットサルで街を盛り上げようという意識がとても強く、クラブはもちろん地元企業や行政の方々も一体となって「おもてなし精神」を発揮してくれる雰囲気がすごくいいですね。今回のセントラルでも地元中学校の美術部の生徒さんたちが各チームへの横断幕をこのセントラルのために作成してくれました。残念ながら全チーム分はなかったのですが、浜松の横断幕はその後ホーム戦でも掲示されていましたよ♪(参考:南足柄中学校美術部のみなさん、ありがとう! http://agleymina.jp/news/news-3012.html)





また、この小田原セントラルではDMM.yellと連動した新しい企画が開催(http://www.fleague.jp/news/?p=15384)DMM.yellとはどうやらアイドルを応援するwebサイト&アプリらしいのですが、まずは自分たちが応援するアイドルが小田原セントラルでパフォーマンスする権利を競い、それを勝ち取ったアイドルのファンは、そのアイドルと一緒の席でフットサル観戦ができるというコトみたいです。写真は日曜日にパフォーマンスを披露したcrap!crap!の4人。アイドルとフットサル、たしかにお互いあまり被らない客層へ相互アピールできる企画かもしれませんが、効果はいかほどだったんだろう・・・?





こちらはすっかりおなじみのチェリオ・ライフガードのゆるきゃらウサダー。





アリーナ内を練り歩き、希望者とは一緒に写真を撮ってくれました。しかし耳が長すぎてつっかえるため、ロビーからアリーナに入るのもひと苦労…(笑)







小田原セントラルのもうひとつの特徴として、連結したサブアリーナを活用し「小田原市民フットサル祭」と題した体験型のイベントも行われました。1日3試合ずつ行われるセントラルですが、全試合を観戦するもよし。ひいきのチームを応援したら、他の時間はこうしてイベントに参加するもよし。土曜日はバブルサッカー体験会が行われ、子どもたちが楽しそうに体験していました。





そして日曜日は湘南ベルマーレの選手たちとの交流イベントが行われ、子どもたちが選手たちと一緒にレクリエーションを楽しんでいました。





質問コーナーでは、子どもたちから純粋がゆえにかなり厳しい際どい質問も飛び出しましたが、選手たちちゃんと答えてくれていましたね。





湘南ベルマーレの選手たちからはこういうイベントの時、自分たち自身がお客さんを楽しませるんだという意識をとても強く感じます。あたたかで素敵なイベントでした。





最後にひとつ苦言を… 2015シーズンのFリーグではanan総研フットサル部とコラボレーションした、『Fリーグイケメン選手権2015』という企画が行われました(http://anansoken.magazineworld.jp/club/futsal/)この企画自体はとてもいいと思います。いままでもイケメン選手という入口からフットサルを見に来てFリーグにはまった女性ファンも少なからずいるはずですし、anan総研フットサル部では美人モデルさんたちがフットサルに挑戦しているので男性ファンも楽しめます(´▽`)♡ アリーナに新しい客層を呼ぶためにはなんでもやってみることが大事です。





で、そんな「イケメン選手権」との連動企画として試合終了後は1階交流ゾーンへ行くとノミネート選手と記念撮影などができるとアナウンスされていたのですが、これがちょっと適当すぎた。1Fへ行ってもとくに案内があるわけでもなく、だれかスタッフがいるわけでもない。いざ選手がやってきても、とりあえずここに行けと言われただけで何をするのかよくわかっていないような感じでした。





ぐだぐだしながらも、アグレミーナ浜松・石黒選手とフウガドールすみだ・田口選手と記念撮影♪ このイケメン選手権、優勝選手発表も最終節町田セントラルが終わったあとでひっそりとされていたり、現場レベルの細かいところでは"やっつけ感"が否めないものとなりました。いつだかの「Fミューズ」のときもそうでしたが、Fリーグはどうもこの手の企画はやりっぱなしになることが多い気がします。



10周年となる2016シーズンはどんな企画が実施されるでしょう? ここらへんの反省も含めてより盛り上がる楽しい企画を期待したいと思います。







<< 小田原セントラル 大阪×浜松 http://labola.jp/diary/3309375000

<< 小田原セントラル 他5試合ミニレポート http://labola.jp/diary/3313105000

>> 第30節 http://labola.jp/diary/3289385001






























































































































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。