バボラのエラストクロス

  • A池
    2010年05月13日 13:21 visibility10135

ご存知の方も多いと思います。
私も10年近く愛用しています(^^)
ストリングの交差している部分にはめ込むチップです。
よく、サンプラスが試合中に使ってたやつです。

私の使い方は単純に切れそうな部分に使用するだけで、ストリングの寿命を延ばすのが目的です。
ただの貧乏プレーヤーの苦肉の策でした(^^;)

最近、知り合いになった方のラケットを見たらストリング交差部分の約8割近い箇所にエラストクロスをはめ込んであるではないですか!
私はそれが気になり本人に確認したところ、『振動を吸収してくれるんですよ♪』との事・・・
でも、ほぼ全面近くにはめたら打球感が変わらないか確認すると、
『通常のテンションよりわざと緩めに張ってから、エラストクロスを装着するんですよ』
と言っていました。装着する事によっていつものテンションになるそうです。
エラストクロスの装着でスピンもかかり易くなるみたいです。

私はエラストクロスに振動吸収の効果とスピンの効果があるとは知らなかったです・・・
その人のラケットには、さらにミミズみたいな振動吸収止めをストリングの下部に付け、
グリップとシャフトの境目辺りに付ける『バイブカット』という輪ゴムのゴツイ製品(これも知らなかった)を付けて振動を防止していました。

私もテニスエルボーでテニスを止めていた時期もありましたので、この人のやり方を
一度真似してみようと思ってます(^^)
さすがに張りたてのストリングに装着するのは抵抗があるので、二本持ちの一本が三ヶ月を経過する時期にきたので、これに装着してどれくらい変わるか実験してみます♪

本当はどのショットもスイートスポットで打てていたら、このグッズも必要ないのでしょうけど(汗)
万遍無くストリングを使う私には試してみる価値はありますね。

☆賛否両論ある製品みたいですが、エラストクロスで検索すると結構詳しいサイトがありますよ♪
  お値段は¥1500円前後です。


sellテニス

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。