平日ナイター長崎戦

平日ナイターにもかかわらず3700人も集まった試合で、なんとも言えない消化不良のこのモヤモヤ感。

今日は6、7点取れたね。それくらいの決定機はあった。その度フライングな歓声とタメ息のセットがスタジアムを包み込んだ。

まあ、下手くそなのを差し引いても2、3点は決めろよ(-_-)

決定機なのに、バーやポストをかすめるようなシュートで枠を捉えず、

枠を捉えたシュートはキーパーの正面。

今日はとにかく、ボランチが酷かった。バックパスばっかりだから、せっかくの船谷消しちゃうし。

たまに横や前にパスを出すと、ことごとくミス。

とんでもないところを通して、受けた選手は味方じゃなかったり

スタジアム全体っつーか、パスを受けた相手選手も凍りつくとかね。

何故、あれだけの決定機を作れたのかが不思議なくらい。

後半の早い時間帯に馬場に代えて隆行を投入。隆行にはしては珍しくミドルシュートを放つなど得点の期待が高まったものの結局不発。

終盤にはボランチの西岡に代えて中里。そこは小澤でしょうと思ったが、その通りに中里は何も出来なかった。

結局0-0のスコアレス。なのに、このモヤモヤ感はなんだろう?

福岡戦は負けたけど、スッキリした後味だったのに、今回は同じくらいの決定機があって引き分けたのに、なんとも言えないこの感覚。

わざわざ平日の夜に、昼間の仕事が終わってから見に行って損した気分。

何とかしてくれ(-_-)





























chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。