初のFリーグ

今日は初のFリーグ観戦!
バサジィ大分vs名古屋オーシャンズ(@別府)です。
まったく予備知識なしで行ったんですが、いきなり失敗です。
アウェイの名古屋オーシャンズのチームカラーは赤。
(ちなみにバサジィはオレンジ)
なのに私は赤い服を着ていってしまいました・・・。
ダウンを着ていたので、それでとりあえず隠すことは出来ました。
今日はフットサルを見に行ったわけで、別にバサジィの応援に行ったわけではないので、
別に問題ないっちゃぁないんだけど、やっぱりアウェイの色を着る事もなかったなぁ。

会場の雰囲気はサッカーと似てはいますが、なんだか落ち着かない。
単に狭いからとかそんなんかなぁ?
でも、久々の生スポーツ観戦だし、太鼓のリズムも心地よかったです。
そしてびっくりしたのが名古屋のサポさんが沢山来てたこと。
ざっと50人くらい?
正直もっとすくないと思っていました。
総入場者数も1000人を超えてて、なかなかの盛り上がりでしたね。
試合のほうは、1−10でアウェイの名古屋の圧勝。
すべての面でと言っていいくらい、名古屋の方が上に見えました。
(フットサル素人の個人的意見です)

それと初めて知ったのですが、フットサルってアウトオブプレーはすべて時間を止めるんですね。
20分ハーフって短いなぁって思ってたら、実際に前半が終わったのは30分くらい経ってたかな?

今日はいろいろとサッカーと照らし合わせてみてました。
一番興味があったのが、スペースのないところでどう崩すのか?
サッカーでも引いた相手を崩すのは難しいですが、フットサルの場合常にその状況。
サッカーのように逆サイドに大きく振るほどのスペースはないし、ボールサイドで数的優位を作るにも、もともと5人しかいないし。
まだはっきり答えを見つけることは出来なかったけど、ワンタッチプレー、3人目の動き、オフザボールの動き。この辺がキーでしょうか?
サッカーと同じようではありますが、もっと細かく、狭いスペースでそれをやる必要がありそうです。
(名古屋はそれが出来ていました)
今日は新鮮で、いろいろと勉強になりました。
また、行ってみてもいいかなぁ。と思いました。

そして今期のJリーグスケジュールが、某巨大掲示板に載っていました。
ゴールデンウィークあたりがきつい相手が続いてますね。
5月3日の浦和戦は行けそう。それと大分に神戸が来るのが6月末。
前半にあともう1試合くらい行きたいなぁ。(やっぱり開幕が見たいですね)
またいろいろと考えてみようと思います。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。