
9/1(土)1:30NHK「サッカー 天皇杯への道 関東代表決定戦ハイライト」録画していたのを見た
-
-
ポッピーノ
2012年09月08日 08:41 visibility360
サッカー 天皇杯への道 関東代表決定戦ハイライト
2012/9/1(土)1:30~2:15OA NHK
千葉県 柏レイソルU-18 vs 浦安サッカークラブ
柏レイソルU-18はクラブユース選手権で優勝
柏FWカワシマ選手のゴールで先制
浦安シミズ選手が他の選手のシュートがポストに跳ね返ったのをヘディングで押し込み同点
延長へ
1-1のままPKへ
浦安3人目のPKがクロスバーに弾かれる。
柏は5人とも決めて5-3で柏勝利。
群馬県 トナン前橋 vs ザスパ草津U-23
トナン前橋キャプテン氏家さんがセンターから走りこんだところでパスをもらってシュートし先制ゴール。
後半。トナンのGKがファール(10秒?)。そのボールをすぐさまザスパの選手が手で奪い取って素早いリスタートからゴール。
GKの人、ファールのショックは判るがすぐ渡してしまうのはどうかと思う。
カード覚悟でも蹴りだすとかしないとでは…
トナンのエマニュエル選手、味方が前線で体をはって奪ったボールをシュートしてゴール。トナン2-1ザスパ。
トナンが勝利
東京都 横河武蔵野 vs 東京23FC
激戦区東京都
東京23FCの監督は元日本代表の米山さん。
2005年に東京ヴェルディで天皇杯制覇。
後半投入された東京のヤマモト選手が右を駆け上がり左からのセンターリングに合わせてゴール。東京が先制。
その後、横河の攻めを東京GKが防ぎに行って相手をふっとばす。ファールをとられてPK。横河の選手が右中段に決めて1-1となる。
そして延長戦へ
延長前半10分
東京DFナカヤマ選手が前線に上がり右から豪快なシュートでゴール。2-1とリード。
延長後半9分、横河のウエダ選手が左からDFの裏を抜けて絶妙なスルーパスを受けてドリブルからシュート。
右ゴールポストの内側に当たって跳ね返りゴール。2-2と追いつく。
そしてPKへ
4-4まで全員決める。
先行の横河5人目のシュート。左側に決める。東京GKは反対に飛んでいた。読みが外れた。
東京5人目のシュート。無情にもボールはクロスバーの上に消える。
東京惜しかった。やはりかなりのプレッシャーだったのだろう。
栃木県 ヴェルフェたかはら那須 vs 栃木ウーヴァ
後半16分、栃木の選手交代で188cmの長身FWワカバヤシ選手投入。
その4分後、ワカバヤシ選手の左足でのシュート。GK正面ではじくがファンブルしてゴール。栃木先制。
ヴェルフェは後半27分、スピードが売りのFWアクツ選手を投入。
その3分後、ヴェルフェのハヤシ選手が右でスルーパスを受けてグラウンダーのセンタリング。中央に走りこんでいたアクツ選手が併せてゴール。1-1と同点。
後半終了間際、ヴェルフェのトツカ選手が頭で落としたボールにアクツ選手がまたもや走りこんでゴール。
2-1でヴェルフェが勝利。
栃木にとっては悪夢のアクツ選手2得点。
アクツ選手はインタビューで「最高に気持ち良いです」と答える。そりゃそうだ。
しかし、後日、ヴェルフェは柏レイソルU-18に敗れることとなる。
茨城県 3年連続同一カードの決勝戦
筑波大学 vs 流通経済大学
昨年は筑波大学が勝利
NHK注目は筑波大学185cmFW瀬沼選手、来シーズンは清水エスパルスへ入団内定。
流通経済大学の河本主将は去年のユニバーシアードMVP。
流通経済大学はユニフォームにスポンサー名が入っていた。プロか?
試合は筑波のウエムラ選手が左からフェイントで少し右にずれてDFをかわしてゴール右隅にグラウンダーのシュートでゴール。筑波先制で前半終了。
ハーフタイム流通経済大学の中野 雄二監督
「慎重にゲームに入っているというとらえ方も出来るし
スピード感のないまったりとしたゲームだというとらえ方も出来るし
まず点数取りにいかないことには、このまま0-1で試合終わっちゃうんだぞ
しかけろ、とにかくデフェンスでも。」と選手を鼓舞する。
やっぱり、この人、カリスマだ。かっこいい。
選手たちの顔も引き締まった。
後半、監督の指示通り流通経済大学が中盤でDFからしかけてボールを奪う。
クロダ選手が絶妙な足さばきで敵を交わして右前線のスペースに出す。
走りこんだカワモト選手がヒールで交わしたがファールをとられる。おしい。
逆に後半10分、筑波大学の攻撃、右サイドから敵を交わしてフリーで走りこんでセンターリング。GK、DF2vsFW2のGK前に落ちてGKがはじくが詰めていたFWが押し込んで2-0となる。
解説の児島さん曰く「ボールが天皇杯用のボールで普段使っているものとちょっと違うのでGKにとっては難しくしているかもしれない。」
後半24分。流通経済大学の左からのロングシュート。GKがはじくがクロスバーに当たって下に落ちてゴール。執念の逆襲で2-1。
後半ロスタイム。筑波大学GKのパントキックが最前線へ。流通経済大学DFが攻めようとして前にヘディング。
これが筑波大学FW瀬沼選手に当たり前にこぼれる。瀬沼選手選手がそのままドリブルで一人かわしてシュート。ゴール。3-1で筑波大学が駄目押ししてそのまま試合終了。
流通経済大学DFがヘディング時に上にあげていれば失点にはつながらなかったかもしれないが、後から言うのは簡単だが実際にやっているときは1点ビハインドで攻めるには前につなげる選択をしてしまうと思う。
埼玉県 平成国際大 vs 尚美学園大
尚美学園大が前半ロスタイム、右からのセンタリングをGKがはじくがシュート。
これもGKがはじくがもう一人のFWが右足でねじ込み先制。
最初のセンタリングをヘディングしようとしてうつぶせに倒れていたが腕立ての要領で上体を起こして左手を軸にして体を回転させてのシュート。左手は地面についたままだった。ナイスプレー。
後半8分、平成国際大ユウキ選手が右から切り込んでシュート。ゴール。1-1と追いつく。
後半34分、平成国際大、中央中ほどから縦パス1本で前線へ送りフリーでシュート。ゴール。
後半39分、尚美学園大、左からのコーナーキック、相手DFに当たってこぼれた球をキャプテンスギシタ選手が中央から蹴りこんでゴール。
2-2と追いつく。キャプテンマークがまぶしかった。
後半40分、平成国際大チバ選手がドリブルで右側を上がるDF2人つられてる。チバ選手がピタッと止まるがDFは止まれずに振り切られる。
振り返ってマイナスの「はい、どうぞ」というパスを出す。後ろから来たワタナベ選手がシュートしてゴール。3-2とリード。
このまま試合終了。
点の取り合いとなる面白い試合だった。
神奈川県 YSCC vs 横浜猛蹴(よこはまたける)
YSCC元ヴァンフォーレ甲府の鈴木 陽平 選手兼監督
「全力で行かないと…」
横浜猛蹴も選手兼監督 松岡 宏樹さん。26歳。
「うちは完全にチャレンジャーなんで、(中略)
守って守ってカウンターで一発狙いに行きます。」
両者、惜しいシーンは何回かあるが0-0のまま前半終了。
後半11分、横浜スーパーサブの28番の選手を投入。
しかしユニフォームを無くしたとかで長袖のジャージにマジックで背番号書いて登場。びっくり。
ユニフォームは変だがプレーは巧い。とくにドリブルのタッチが細かくて速い。
メッシタイプのドリブルだ。ドリブルで抜いてマイナスのセンタリング。
味方がシュートするが相手GKの好セーブにあう。
後半30分YSCCの攻め、左サイドで24番からさらに左の25番へ預けて25番がエンドラインぎりぎりからセンタリング。
中央でヨシダ選手が相手DF越しにオーバーヘッドシュート。惜しくもゴール右に外れる。
解説の児島さん「GKも虚をつかれた。出所が見えなくて難しい。」
後半34分YSCC右中ほどから前線に放り込む。相手DFがクリアしようとするが真上に上がる。こぼれたところをYSCCの選手がすぐ右にいた選手に渡して自分は裏へ走る。DF3人いたが詰められずそのまま受けた選手が振り向きざまに右足でシュート。ゴール。右端に決まる。
解説の児島さん「またオーバーヘッドが来るのではないかと一瞬DFが止まってしまった。」
1-0でYSCCが勝利。3年連続5回目の天皇杯出場。
去年は圧勝だったが今年は苦戦したとのこと。
第92回天皇杯 関東地区代表チーム
茨城県 筑波大 26回目
栃木県 ヴェルフェたかはら那須 2回目
群馬県 トナン前橋 2回目
埼玉県 平成国際大 2回目
千葉県 柏レイソルU-18 3回目
東京都 横河武蔵野 3回目
神奈川県 YSCC 5回目
初出場は1チームも無かった。
1回戦9/1-2
茨城県 筑波大 3-1Ex 沖縄県代表 FC琉球
栃木県 ヴェルフェたかはら那須 1-3 千葉県代表 柏レイソルU-18
群馬県 トナン前橋 5-0 山形県代表 日本大学山形高校
埼玉県 平成国際大 0-1 秋田県代表 ブラウブリッツ秋田
千葉県 柏レイソルU-18 3-1 栃木県代表 ヴェルフェたかはら那須
東京都 横河武蔵野 2-0 岩手県代表 グルージャ盛岡
神奈川県 YSCC 2-0 青森県代表 ヴァンラーレ八戸
2回戦9/8-9
茨城県 筑波大 9/8 13:00 J1 鹿島アントラーズ
群馬県 トナン前橋 9/8 13:00 J2 モンテディオ山形
千葉県 柏レイソルU-18 9/8 13:00 J1 柏レイソル
東京都 横河武蔵野 9/9 13:00 J1 FC東京 NHK-BS1で放送予定
神奈川県 YSCC 9/8 13:00 J1 横浜F・マリノス
3回戦10/10
4回戦12/15、19
準々決勝12/23
準決勝12/29
決勝2013/1/1
今年は4回戦以降は再度抽選があるそうだ。
それはそれで面白いかもしれない。
毎年、後半戦をTVで観るか国立に見に行くかだったのでダイジェストながらも都道府県の決勝が見れて面白かった。
ここに至るまでにもさまざまなドラマがあったのだろうなと思う。
月刊少年マガジンでは「修羅の門異伝 ふでかげ」が連載中。FCふでかげは広島代表になれるのか?あくまで漫画ですが。
- favorite0 visibility360
-
navigate_before 前の記事
ヤングなでしこ3位おめでとう。でも追いつかれそうでドキドキでした。勝って良かった。
2012年9月8日 -
次の記事 navigate_next
パラリンピック終了。アスリート達の夏が終わった。いや始まりだ!
2012年9月10日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件