import_contacts 「社会人野球」に関するブログ
-
山田 健太(やまだ けんた) 国籍 日本 生年月日 2000/7/19 出身地 愛知県稲沢市 身長/体重 183cm/88kg ポジション 二塁手、一塁手、三塁手 投球・打席 右投右打 プロ入り なし 主な獲得タイトル なし 選手としての特徴 恵まれた体格を持ち、高校通算21本塁打を記録した勝負強く長打力を最大の武器とする強打の内野手。 経歴 小学校2年の時に野球を始める。千代田中学校時代には硬式...
|6日前 -
谷脇 弘起(たにわき こうき) 国籍 日本 生年月日 2001/11/25 出身地 和歌山県和歌山市 身長/体重 185cm/86kg ポジション 投手 投球・打席 右投左打 プロ入り なし 主な獲得タイトル なし 選手としての特徴 最速152km/hの伸びのあるストレートと得意球である縦スライダーや横スライダー、フォークを駆使して三振を奪取する右腕。 経歴 小学校2年から野球を始め、日進中学校で...
|1週間前 -
竹丸 和幸(たけまる かずゆき) 国籍 日本 生年月日 2002/2/26 出身地 広島県広島市 身長/体重 178cm/75kg ポジション 投手 投球・打席 左投左打 プロ入り なし 主な獲得タイトル なし 選手としての特徴 最速150km/hのキレのいい直球にスライダーやチェンジアップなどの変化球を交えた投球を見せるスリークォーター左腕。 経歴 小学校2年の時に軟式野球を始め、二葉中学校時代...
|1週間前 -
有馬 諒(ありま りょう) 国籍 日本 生年月日 2001/4/3 出身地 奈良県奈良市 身長/体重 181cm/88kg ポジション 捕手 投球・打席 右投右打 プロ入り なし 主な獲得タイトル なし 選手としての特徴 正確なスローイングと安定感のあるキャッチング、冷静なリードが持ち味の強肩捕手。インサイドワークにも長けている。 経歴 小学校1年の時に軟式野球を始め、平城中学校時代はヤング・奈良...
|1週間前 -
今期は目の調子悪化などもあって観戦記は都度公開せず、シーズン終了後のまとめブログだけにするつもりでした。 ただ、ラボの野球ブログがかなり過疎化していて気になったので、休養中に訪問&観戦した球場のレポートを目の調子の良い時だけでも不規則にアップしたいと思います。 私の拙いレポートでも読んだ方の何か参考になれば、と。 (※)その半面、読む方はもう少し休ませていただきます。申し訳ありません。 時系列順に...
|2ヶ月前 -
現在、大阪ドーム(京セラドーム大阪)では社会人野球の日本選手権が開催されており、その観戦に行ってきました。 この大会も49回目。来年は節目の50回になります。 これがチケット。前売りは1,200円で、当日は1,500円。 以前にも書きましたように現在は1試合ごとに完全入替制の為、窓口では観戦する試合の確認がいちいち行われ、複数試合観戦する人達は一度に何枚も購入します。更に近年は指定席になっているの...
|10ヶ月前 -
少しご無沙汰しておりました。本日より復帰いたします。 本当は11月中旬くらいまで休むつもりでしたが、ラボの野球ブログがあまりにも寂しい状態だったので、急遽前倒ししました。(当面書くことメインで、読みがおろそかになると思いますが、ご了承ください。) 休養中にも少々活動はしていたのですが、都合でその内の一つだけアップし、あとは割愛させていただきます。 最近タイトルに有名な歌詞や文章のモジりを使うことを...
|10ヶ月前 -
現在東京ドームで行われている社会人野球の都市対抗。この大会ではピッチクロックが採用されています。 走者なしでは12秒、走者ありでは20秒以内に投球しないと「ワンボール」が加算されます。 ところで先月観戦した独立リーグの九州アジアリーグでもピッチクロックが採用されていたのですが、その試合ではタイムオーバーになるシーンが無かったので、「オーバーした時どういう運用(動き)になるのか?」は分からず仕舞いで...
|1年前 -
前回の続きです。 いわきグリーンスタジアムで大学野球を観戦後、お隣りの茨城県へ移動して宿泊。 翌日向かったのは「常陸(ひたち)大宮球場」。ここでは社会人野球の日立市長杯が行われていました。 この大会を観戦するのは2回目で、訪れた会場としては3球場目。 市長杯のお陰で茨城県の野球場開拓が捗りました。感謝。 大会は前半が4つに分かれたブロックごとのリーグ戦。後半は各ブロック1位4チームでの決勝トーナメ...
|1年前 -
前回の続きです。 都市対抗・静岡県一次予選の準決勝第二試合は「山岸ロジスターズ VS 焼津マリーンズ」。 ところで上の写真のように試合開始時の挨拶はホームベース前に整列という従来の方式が取られていました。 昨年観戦したクラブ選手権や日本選手権では、挨拶なしで守備側の選手が一人一人コールされてポジションに走っていくというプロ野球みたいな手法で始まっていたので「大会ごとに運営が違う?」と少々混乱してい...
|1年前 -
観戦記を1回間引いた為唐突になりましたが、先日「観戦野球場250箇所」を達成することができました。 場所は静岡県の「西ヶ谷(にしがや)球場」。 この日は社会人野球「都市対抗東海地区代表・静岡県一次予選」が行われていました。 この日は最終日で準決勝2試合、引き続いて決勝戦が行われるというハードスケジュール。その為第一試合は朝8:30開始。早朝出発してもさすがに間に合わず、到着時点では5回表まで進んで...
|1年前 -
思うところあって今期の遠征記や観戦記は多少間引き、特別な物だけ公開するつもりでいます。 これは今期の初遠征記なので公開することにしました。(計3回) 2023年(令和5年)に始まった薩摩おいどんカップ。大学・社会人・クラブ・NPB・独立リーグ(※)などの垣根を越えて対戦する異色の大会です。 (※)ただし今年は独立リーグ球団の参加は無し。 大学(26)、社会人・クラブ(15)、NPB(1)が参加。 ...
|1年前 -
MLBで採用されているピッチクロック。その運用については賛否両論あります。 試合時間短縮に繋がる反面、投手が投げ急いで故障しやすくなるという意見もあり、一筋縄ではいかないのかもしれません。 NPBではちょっと違う時短ルールがありますが、もしピッチクロックが世界的な常識になっていくのであれば同じ手法にした方がいいでしょうね。でないと国際大会時にいきなり対応しようとしても難しいでしょうし、国内と国際大...
|1年前 -
先日、大阪ドーム(京セラドーム大阪)で社会人野球日本選手権を観戦しました。 コロナの影響もあって大阪ドームに行くのは実に4年ぶり。かつては近鉄の本拠地であり、その他にもプロアマの様々な試合が行われる野球場なので、開場以来これほどブランクを空けたのは初めてです。 観戦したのはこの日の第一試合。カードは「JR北海道ー東京ガス戦」。これが1回戦最後の試合になります。 1塁側:JR北海道硬式野球クラブ(以...
|1年前 -
報道によると日産自動車の野球部が復活するそうですね。 バブル崩壊以降の経済状況によって社会人野球の企業チームは休止や廃止に追い込まれる一方でしたが、久しぶりに明るい話題です。 思い出すのは日産野球部の最後の晴れ舞台になった2009年秋の第36回日本選手権。当日都合がついたので、日産の1回戦の試合観戦に大阪ドームまで出向きました。 不思議な縁で対戦相手は同業のライバル「トヨタ」。この試合は劇的なドラ...
|2年前 -
残暑厳しい中、久しぶりの遠征記です。6月から休みがちでしたが、これから少しずつ更新していこうと思っています。またよろしくお願いいたします。 先日、新潟県まで弾丸遠征。目的はタイトルの通り全日本クラブ野球選手権の観戦でした。この大会は今年で47回目。かつては西武ライオンズ球場(及び西武ドーム)が長い間会場となっていましたが、近年地方開催に変更されています。 (なお、西武球場・西武ドームと地方球場の隔...
|2年前 -
前回の続きです。 都市対抗近畿地区2次予選の1回戦第二試合は「カナフレックス ー 日本製鉄広畑戦」。 1塁側:カナフレックス(以下「KF」) 建材関連企業のチームで滋賀県が拠点です。 白ユニに黒(濃紺?)基調のシンプルデザイン。 胸マークは「Kanaflex」。このマークや背番号・背ネーム・ヘルメットなどはエンジ色。 3塁側:日本製鉄広畑(以下「広畑」) こちらは日本生命と同じく個人的観戦数の多い...
|2年前 -
今年の花粉症は例年よりもかなり酷く、その為3月~4月は遠征時の体力温存策として近場での観戦を全て見送りました。 それがようやく治まり、今期初の地元観戦を実施。訪れたのは舞洲(まいしま)スタジアム。現在はネーミングライツで「大阪シティ信用金庫スタジアム」となっています。 ここで観戦したのは社会人野球の都市対抗近畿地区2次予選。東京ドームへの出場権を競う最終予選です。 この日は1回戦3試合が組まれてい...
|2年前 -
日立製作所会瀬(おうせ)球場での観戦を途中で切り上げて向かった先は「ひたちなか市民球場」の方でした。 ところで前日もそうでしたが、この日も天候が不安定。 会瀬球場~JR日立駅間では晴天でしたが、電車に乗って勝田駅に着く頃には雨が降り出しました。そして路線バスを降りて球場へ歩き始めた頃には風が出てきて空もどんどん暗くなり、更には遠くの方で雷鳴が。 「あ、これヤバイぞ」と思いながら早足で球場へ。(バス...
|2年前 -
笠間球場でBCリーグの定期交流戦を観戦後、その日は茨城県内で宿泊。 翌日は日立市にある「日立製作所会瀬(おうせ)球場」へ。この数日前より日立市と、ひたちなか市の計3会場で社会人野球の「日立市長杯」が開催されおり、その観戦が目的でした。 実はこの大会、過去に一度観戦を予定してあれこれ準備したのですが、その時はコロナによって断念。今回は再チャレンジでした。 大会は前半四つにブロック分けされたリーグ戦が...
|2年前