ついに50回目になったのですね

  • Mr.black
    2025年11月08日 10:43 visibility55

 

先日、大阪ドーム(京セラドーム大阪)で社会人野球の日本選手権を観戦してきました。

 

 

この大会もついに節目の第50回目。始まった時、まだ学生だったので「自分も年取ったな~」と痛感する大会です。苦笑。(なお、大会初期の会場は甲子園でした。)

 

ところで以前は一部の座席を除きほぼ自由席で、なおかつ一枚のチケットで一日フル観戦出来ていたのですが、コロナ以降は1試合ごとに完全入れ替え制。そして一般観客の座席は全て指定席になっています。

チケットは一般当日で1試合1,650円。バックネット裏最前列付近は別料金。

 

このチケットを買う時、バックネット裏・1塁側・3塁側は選べますが、座席の位置指定は出来ないので、最近は一旦自分の指定席に座った後で、そこがイマイチだった場合、どちらかの応援席に移動しています。これだと場所を自分で選定出来ますからね。コロナ以降何かと不便になりました。

 

 

 

観戦したのはこの日の第3試合。これは2回戦です。

カードは「三菱自動車岡崎(愛知) VS  ホンダ(東京)」。

自動車メーカー同士の対決です。同業者が相手だとお互い燃えるし、緊張もするでしょうね。

 

 

 

1塁側:三菱自動車岡崎(以下「岡崎」)

 

白ユニに黒基調。サブカラーは赤。

左胸に三菱マーク。その下に小さく二段で「MITSUBISHI」「MOTORS」。

 

デザインの違いはいろいろあるものの、このユニを見るといつも阪急ブレーブスを思い出します。

 

 

 

3塁側:ホンダ

 

前回観た時は青白ユニでしたが、今回は赤白ユニ。

胸マークは「HONDA」。

 

 

 

↑ 後ろ姿だけですが、これが以前のホンダのユニ。

写真は当時「ミスター社会人野球」と称されていた西郷選手。

 

 

試合は実力伯仲。0-0のまま進みます。ただ、若干ホンダの方が押している感じでした。

 

 

両先発投手が良くてランナーもあまり出ず、なかなか点が入らない状況でしたが、先に得点したのはホンダ。5回表に犠牲フライで1点先制。(かなりピンボケ。汗)

 

 

しかし岡崎も反撃。6回裏にタイムリーツーベースで1-1に追いつきます。

 

 

接戦だったので最後まで観たかったのですが、都合で7回終了時点で帰宅。

結果は2-1の10回サヨナラで岡崎が勝ったとのこと。これでベスト8進出です。

 

 

今大会は「ホンダ」「ホンダ鈴鹿」「ホンダ熊本」と3チームも日本選手権に出ています。

ここまで全て勝ち上がっていたのですが、ついに土が付いたホンダ勢。最終結果はどうなるでしょうか?

 

 

↑ 社会人野球ではピッチクロックが採用されています。

 

前回観戦時、スコアボード下に2箇所カウント表示があるのは確認したのですが、内野側はどこにあるのか座った場所の位置関係で分からずじまいでした。

今回それをチェック。斜めからの位置確認なので少々難しいのですが、バックネット裏のやや1塁側寄りに設置されていると思われます。

ランナー無しでは12秒以内に投球。撮影時はランナーが居たので20秒からカウントダウンされ、写真では途中の「17」秒になっています。

ピッチクロックには賛否両論ありますが、このお陰で試合がスピーディーでした。試合時間があまり長いと集中力がなくなり、ダレてしまいますからね。

 

 

節目の50回目を迎えた日本選手権。社会人野球の2大大会でありながら都市対抗と比べると注目度は低いのですが、この大会が今後も長く続いて100回目を迎えられることを祈っています。・・・その時私は居ませんがね。(笑)

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。