今期のまとめ:チケット編

  • Mr.black
    2025年11月21日 08:39 visibility21

今回はチケット料金のまとめです。

 

<600円>

明治神宮大会九州地区代表決定戦(大学野球)

 

 

↑ これは観戦時のチケットですが、九州地区代表決定戦の準決勝・決勝は福岡ドームで開催され、そこでは料金がアップします。(この時は1,200円だったようです)

 

<700円>

静岡県春季地区大会(高校野球)

仙台六大学秋季リーグ戦

 

 

↑ 静岡大会のチケット

あくまでも私が観戦した限りですが、都道府県大会のチケットで一番カラフルで凝っているのが静岡県です。過去にはこれよりもっと凝ったデザインのチケットもありました。

他所ではペラペラの小さな紙に黒一色摺りだけということもありますからね。

 

 

↑ 仙台六大学のチケット。白っぽく写っていますが実際には水色です。

 

<800円>

北東北1部秋季リーグ戦(大学野球)

 

 

↑ チケット代は東北3連盟の中で北東北リーグが一番高かったです。

(昨年観戦の南東北リーグは500円でした。)

 

<1,000円>

西東京夏季大会(高校野球)

明治神宮大会関西地区代表決定戦(大学野球)

Fukkoマッチ(女子野球)

 

 

↑ 神宮大会関西地区代表決定戦のチケット。

料金の印刷が無いので、もしかしたら価格設定をギリギリまで検討していたのかもしれません。昨今あちこちでチケット料金が値上がりしていますからね。

余談ですが、前回この大会を観戦した2013年度を確認したら価格は同額の1,000円でした。そろそろ値上げする?

 

 

↑ 選手の写真がズラッと並んだデザインが、かつての女子プロを思い出させるサンブレイズのチケット。

 

<1,000円超過>

1,300円 → BCリーグ神奈川

1,600円 → BCリーグ埼玉武蔵

1,650円 → 社会人野球日本選手権

1,700円 → BCリーグ栃木

1,800円 → BCリーグ福島

 

独立リーグは入場料が統一価格のリーグと、球団ごとに価格がマチマチのリーグがあり、BCLは後者です。

また、NPB球団との「定期交流戦」では価格がアップするケースがあり、逆に非公式の交流戦では無料というケースが多いです。

なお、上記のチケットは全てアルバムに収納してしまったので写真がありません。汗。

 

<入場無料>

近畿リーグ3部(大学野球)★

福島市長杯(社会人野球)

みやざきフェニックスリーグ

奈良県知事杯(大学・社会人対抗戦)

女子硬式野球クラブ選手権

 

★:「東都」を除く下部リーグは私が観戦した限りでは全て無料でした。

なお、1部リーグ戦でも無料のリーグが複数ありましたが、その後のブランクによって現在でも無料かどうかが分からないので列挙できません。例えば阪神リーグ・1部はラボーラで紹介し始めた頃は無料でしたが、その後有料になりましたから。

 

最後にシーズン前に立てた目標の答え合わせを。

1.未踏破の東北4県のどこかで観戦 → 〇:岩手県で初観戦(未踏破の残りは東北3県と沖縄)

2.大学野球の新規開拓 → 〇:北東北と仙台六大学を新規開拓(残りは5リーグ)

3.NPBファームの本拠地開拓 → ×:由宇を目指しましたが計画日が雨の為断念(残りは5球団)

4.独立リーグの積み上げ → 〇:ただし、四国と九州がゼロだったので△に近いです

5.異種交流戦の積み上げ → 〇:みやざきフェニックスリーグとJABA奈良県知事杯を観戦

 

いつもならこの流れで「来年の目標は・・・」と言うところですが、今回は目標ぶち上げを封印しておきます。何にせよ今年は序盤悪天候に泣かされてグダグダでしたが、GW辺りから立て直してトータルでは充実した年になりました。

これまで訪問した全ての野球場に感謝。そしてこれから先に行ける野球場があれば、そこにも感謝を。

 

 

↑ 写真は直近で開拓した奈良県の「橿原運動公園野球場」。ここで訪問291箇所目です。 

 

この球場のレポート、一度アップしたのに何故か消えてしまいました。一旦諦めたのですが、オフの時間をゆっくり使って書き直し、いつか再アップしようと思います。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。