import_contacts 「ユニフォーム」に関するブログ
-

気になってた方も多いと思いますが、、 LIBERCREO最初のユニフォームはこのようなデザインです。既に発注、発送も行っており。 遂に先日代表宅に、届きました!! このユニフォームを背負って試合をするのが楽しみです。 LIBERCREOに興味を持ってくださった方は是非ユニフォームはこんな感じだよ〜というのを見てみてください!
|1週間前 -

先日、地元大阪の豊中市を訪問。目的は「豊中ミュージアム」の見学でした。 豊中ローズ球場改修工事の一環で、同球場の1塁側に新しく作られた「高校野球発祥の地」をアピールする展示室です。(元々会議室だった場所をミュージアムに作り替えたようです) 開館時間: 9:00~17:00(月曜休み、ただし祝日の場合は翌日が休み) 入場料:無料 以下に内部の様子を。 ↑ 優勝・準優勝メダル(おそらく全て大阪大会の物...
|2週間前 -

この不定期シリーズもとうとう二桁の10回目になりました。我ながら予想外です。 なお過去に掲載したチームでも、その後ユニのデザインが変わっている場合は再掲載しています。 (再掲載チームは校名の後ろに★を付けています。) <南東北> 今年ようやく念願かなって東北地方のリーグを初開拓できました。 残る北東北と仙台六大学もチャンスがあれば狙うつもりです。 なお、このリーグにはかつて2部がありましたが、加盟...
|11ヶ月前 -

MLB中継を視聴していて気になったのがアリゾナ・ダイヤモンドバックスのシティコネクトユニの胸マーク。 筆記体で「Serpientes(セルピエンテス)」となっています。チーム名とは一見何の関係も無さそうですね。 私は当初「ずっと昔この州にこういう名称の球団があり、消滅してしまったのを名前だけでも復刻したのかな?」と思っていましたが、そうではなくスペイン語の「蛇」なんだそうですね。 (写真でよく見る...
|1年前 -

松山タイガースの選手兼マネージャーを勤めることになった髙橋です。 キャプテンから「チームのユニフォームを考えよう」という案がでました。現在メンバー数は7人。皆が集まっても試合が出来ないのにユニフォームはまだ早いんじゃないかと思ったのですが、タイガースと名前が付いてるなら阪神のユニフォームを参考にしたらどうかと提案。 色々話し合った結果、2014ウル虎の夏を参考にすることになりました。 髙橋が描いた...
|1年前 -

今期MLBが使用しているユニフォームがいろいろ批判されており、早くも来年度には作り直されるようですね。 ユニのデザインや仕様については製作者サイドの意図と現場の要望がマッチする時と、大きなズレが生じる時があります。今回のは後者だったようで・・・。 私自身ユニのデザインには結構関心がある方で、いろいろなユニを見て個人的な批評をよくやっています。 仕様については実際に着用しないので分からない点が大部分...
|1年前 -

過去に1から3までシリーズ化したBCリーグのユニフォーム画像まとめ。しかし当時は10球団まででストップしていました。(最大時12球団加盟) 今年ようやく全球団の観戦が実現したので、第4弾を。 <茨城アストロプラネッツ> このチームのユニフォームは当初1種類でしたが、昨年度(2022年)より3種類作り、試合ごとに替えるという方式を採用。 上がファーストユニ。白と黒基調のシンプルなデザイン。なお、チー...
|1年前 -

写真が溜まったら掲載する不定期シリーズです。 今回は数がそれほど多くないのですが、あまり溜め込むと編集がキツイのでアップしておきます。 <東都> 今年ようやく3部を初観戦しました。(過去、1部と入替戦の観戦歴あり) ↑ 成蹊大 秋季リーグ最終戦の試合後、このように記念の集合写真が撮影されました。 4回生は学生から社会人への旅立ちの時が近づいている瞬間です。まるで親のような気分になりました。 ↑ 学...
|1年前 -

写真が溜まったら掲載する超不定期シリーズです。ちなみに前回はいつだったかチェックしたら3年も前でした。(汗) なお、今回は初めて観戦した大学だけでなく、過去に掲載した大学で前回とユニのデザインが変わっているチームも載せています。また、撮影後年月が経過していてこの写真から更にデザインが変わっていることもあると思いますので、ご了承ください。 <千葉県リーグ> ↑ 中央学院大 近年、明治神宮大会や大学野...
|2年前 -

以前から大学野球の監督の背番号には少しですが関心を持っていました。 そしてここ十数年、大学野球を観戦する頻度が上がったので「一度チェックしてみよう」と思い立ちました。 個人の変わった趣味ですが、よろしければサラッとお読みください。 <30番> 写真は先日の中央学院大(千葉県リーグ)の監督。「30」番です。 大学野球でこの番号が多いのはおそらく東京六大学の監督が「30」だからではないか?と思います。...
|2年前 -

今夏甲子園に出場した山梨学院。以前とユニフォームのデザインが変わっていました。 そもそも今年のセンバツ出場時に一度モデルチェンジしており、この夏更に変更を加えたわけです。 センバツ:帽子とアンダーシャツが黒(あるいは濃紺) 夏の山梨大会:帽子とアンダーシャツが白 夏の甲子園:帽子が白、アンダーシャツが明るめの青 この変更は夏の暑さ対策だったようです。 近年、多くの学校がスパイクを黒から白に移行して...
|3年前 -

MLBのエンゼルスが着用している特別ユニ。 「シティコネクト・ユニフォーム」というらしいですね。 これを見てすぐ連想したのは「クラウンライター・ライオンズ」のユニです。 上の写真がクラウンのホームユニ。後ろに写っている赤と白の帽子が当時のホーム用。 今回のエンゼルスのユニは結構似ていますね。 ちなみにクラウンはホームとビジターで帽子の配色を変えており、ビジター用は白の部分がグレーになっていました。...
|3年前 -

今年の観戦スケジュールを現在あれこれ組み立て中です。 コロナ1年目の2020年は独立リーグ、2年目の2021年は逆に大学・社会人に観戦が偏りました。3年目の今年はなるべく均等化したいと思っています。 ところでこの時期は試合のスケジュールだけでなくいろいろな楽しみが見つかります。新加入の選手&新首脳陣の動向、そして新ユニフォームの発表などなど。 そんな中、独立リーグ球団でちょっと面白いデザインのユニ...
|3年前 -

以前から難波方面に用事で出かけ、なおかつ時間に余裕がある時に立ち寄っていた場所が存在します。 それは「なんばパークス」9階の「南海ホークスメモリアルギャラリー」。大阪球場の跡地に建設されたというのは有名ですね。 ただ、コロナが日本国内で広まってからはミナミ周辺で用事があってもそれが終わったらサッサと帰り、立ち寄るのは我慢していました。 しかしこの度2月末で大阪の緊急事態宣言が解除されたこともあって...
|4年前 -

今回がとりあえずの最終回。 これは編集作業中に誤って一度アップしてしまった分です。(汗) <福井ミラクルエレファンツ> <福井ワイルドラプターズ>(←詳細は後述) 福井MEのチームカラーはメインが黄色でサブが紺。 初代のデザインは帽子やヘルメットが黄&紺という非常に珍しい配色でした。 黄色帽・黄色ヘルメットだと、MLBのピッツバーグ・パイレーツが1970年代~80年代頃に採用していた以外ではあまり...
|4年前 -

前回の続きです。 <新潟アルビレックス> 正式名は「新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」であり、略称としては「新潟アルビレックスBC」が通常の表記です。 ただ、それだと「BCリーグ」と紛らわしく感じるので私はいつも末尾の「BC」をカットしています。 アルビレックスはオレンジがチームカラー。これは野球だけでなく、サッカーやバスケなど関連する組織全てオレンジで統一されています。 ↑ 以前のユニは...
|4年前 -

今期の野球は本日夜の都市対抗決勝戦(ホンダーNTT東日本戦)で終了します。 オフ期間の寂しさを紛らわせる為にちょっとしたまとめブログを。 今回は独立リーグの一つ「BCリーグ」のユニフォームデザインについて。 現時点でBCリーグには12球団が加盟しており、私はその内の10球団を実際に見ました。 なので一度これまでに見たユニフォームのデザインを球団別にまとめようかと思います。 <福島レッドホープス> ...
|4年前 -

コロナでTV番組の多くが再放送や再編集版になっているので、「自分もちょっと振り返りなどやってみよう」と思ってユニフォームに関するブログを続けました。 最後は複数の色に関する雑記を。 これまでは「紫」と「緑」を取り上げましたが、それら以外で比較的少ないカラーというと「黄」「金」「オレンジ」などがありますね。 黄色は阪神のチームカラーとしてあまりにも有名ですが、ユニフォームの色としてはあくまでもサブカ...
|5年前 -

前回の続きです。 緑基調のユニはアマチュアや独立リーグなどで比較的見かけるのにNPBでは見ませんね。 昨今NPBでは限定バージョンや復刻バージョンで緑基調のユニを着用することがありますが、レギュラー用としての緑ユニは見かけません。 レギュラーユニとして最後に見たのは南海ホークスです。 それ以前だと大洋ホエールズが使用していた「湘南カラー」のユニくらいでしょうか? 個人的に緑ユニは好きなので「どこか...
|5年前 -

日本国内で野球のユニフォームに使用されている色で以前から不思議に思っていることがあります。 それは「高校野球や大学野球などでは紫色が時々採用されているが、プロ野球では滅多にない」こと。 近年NPBで特別バージョン(特定の時期や試合限定)として紫ユニが着用されているのを除き、レギュラーユニで実際に見たことはありません。 高校・大学を除くと私が過去見た紫ユニは以下のとおり極小です。 女子プロ:京都アス...
|5年前
