import_contacts 「高校ラグビー」に関するブログ
-
第105回全国高校ラグビー大会は記念大会として例年より5校多い代表56校となり、過去4大会の予選参加チーム数が多かった、埼玉、千葉、神奈川、愛知、福岡の5県が1枠増えて代表2校になる。参考までに、過去4大会の予選参加チーム数(合同チームは1でカウント)の合計が50チームを超えた都道府県は、東京187、愛知165、大阪157、福岡139、埼玉134、神奈川117、千葉98、兵庫93、北海道87、京都...
|1週間前 -
春季関東地区高校野球大会は健大高崎の優勝で幕を閉じた。春の選抜大会を制し、昨秋から公式戦27連勝を続けていた横浜は準決勝で専大松戸に敗れ涙をのんだ。連勝といえば、同じ神奈川の桐蔭学園ラグビー部も新チーム発足から公式戦14勝1分とここまで負け知らずである。桐蔭学園は令和に入り、熊谷では優勝2回、花園では優勝4回と他を圧倒している。この「令和の常勝軍団」桐蔭学園の試合が観たくなり、関東高校ラグビー大会...
|3ヶ月前 -
群馬県立高崎高校は群馬県高崎市に所在し、明治30年(1897年)4月に群馬県尋常中学校群馬分校として創立された男子校で、群馬県内有数の進学校である。 ラグビー部の創立は、第二次世界大戦の終った翌年昭和21年(1946年)11月3日である。 ラグビー部創立の動機は、敗戦により日本国民の生活は安定を失い、社会秩序は乱れ、中学校(昭和23年高等学校になる)の生徒の間にも顔廃的気風が横溢しつつあった。その...
|3ヶ月前 -
桜や鶯と並び、春の風物詩として定着している選抜高校野球大会は97回目を迎え、3月18日に開幕し、甲子園にはウグイス嬢の声が響いた。 昨今、春の風物詩として定着しつつある選抜高校ラグビー大会は26回目を迎え、桜の開花より一足早く3月22日に開幕した。 熊谷ラグビー場で開催される選抜高校ラグビー大会に出場する高校は以下の通りである。 〈北海道2〉札幌山の手 立命館慶祥〈東北3〉秋田工業 秋田中央青森山...
|5ヶ月前 -
桜や鶯と並び、春の風物詩として定着している選抜高校野球大会は97回目を迎え、3月18日に開幕し、甲子園にはウグイス嬢の声が響いた。 昨今、春の風物詩として定着しつつある選抜高校ラグビー大会は26回目を迎え、桜の開花が聞こえ始めた3月22日に開幕した。 熊谷ラグビー場で開催される選抜高校ラグビー大会に出場する高校は以下の通りである。 〈北海道2〉札幌山の手 立命館慶祥〈東北3〉秋田工業 秋田中央青森...
|5ヶ月前 -
桜や鶯と並び、春の風物詩として定着している選抜高校野球大会は97回目を迎え、3月18日に開幕し、甲子園にはウグイス嬢の声が響いた。 昨今、春の風物詩として定着しつつある選抜高校ラグビー大会は26回目を迎え、桜の開花より一足早く3月22日に開幕した。 熊谷ラグビー場で開催される選抜高校ラグビー大会に出場する高校は以下の通りである。 〈北海道2〉札幌山の手 立命館慶祥〈東北3〉秋田工業 秋田中央青森山...
|5ヶ月前 -
桜や鶯と並び、春の風物詩として定着している選抜高校野球大会は97回目を迎え、3月18日に開幕し、甲子園にはウグイス嬢の声が響いた。 昨今、春の風物詩として定着しつつある選抜高校ラグビー大会は26回目を迎え、桜の開花より一足早く3月22日に開幕した。 熊谷ラグビー場で開催される選抜高校ラグビー大会に出場する高校は以下の通りである。 〈北海道2〉札幌山の手 立命館慶祥〈東北3〉秋田工業 秋田中央青森山...
|5ヶ月前 -
桜や鶯と並び、春の風物詩として定着している選抜高校野球大会は97回目を迎え、3月18日に開幕し、甲子園にはウグイス嬢の声が響いた。 昨今、春の風物詩として定着しつつある選抜高校ラグビー大会は26回目を迎え、桜の開花より一足早く3月22日に開幕した。 熊谷ラグビー場で開催される選抜高校ラグビー大会に出場する高校は以下の通りである。 〈北海道2〉札幌山の手 立命館慶祥〈東北3〉秋田工業 秋田中央青森山...
|5ヶ月前 -
桜や鶯と並び、春の風物詩として定着している選抜高校野球大会は97回目を迎え、3月18日に開幕し、甲子園にはウグイス嬢の声が響いた。 昨今、春の風物詩として定着しつつある選抜高校ラグビー大会は26回目を迎え、桜の開花より一足早く3月22日に開幕した。 熊谷ラグビー場で開催される選抜高校ラグビー大会に出場する高校は以下の通りである。 〈北海道2〉札幌山の手 立命館慶祥〈東北3〉秋田工業 秋田中央青森山...
|5ヶ月前 -
桜や鶯と並び、春の風物詩として定着している選抜高校野球大会は97回目を迎え、3月18日に開幕し、甲子園にはウグイス嬢の声が響いた。 昨今、春の風物詩として定着しつつある選抜高校ラグビー大会は26回目を迎え、桜の開花より一足早く3月22日に開幕した。 熊谷ラグビー場で開催される選抜高校ラグビー大会に出場する高校は以下の通りである。 〈北海道2〉札幌山の手 立命館慶祥〈東北3〉秋田工業 秋田中央青森山...
|5ヶ月前 -
球春の到来を告げる第97回選抜高校野球大会の出場校が1月24日に発表された。神奈川から一般選考で横浜、21世紀枠で横浜清陵と、2校が選出された。選抜高校ラグビー大会においても、神奈川から桐蔭学園と東海大相模の2校が出場権を獲得している。 2月16日の第25回関東高校ラグビー新人大会決勝戦で、桐蔭学園と東海大相模が対戦する事になった。この両校は神奈川県新人大会決勝で、14 - 14 のスコアで両校優...
|7ヶ月前 -
球春の到来を告げる第97回選抜高校野球大会の出場校が1月24日に発表された。 関東から一般選考で神奈川の横浜、群馬の高崎健大高崎、埼玉の浦和実業、千葉の千葉黎明、山梨の山梨学院、東京の二松学舎大付と早稲田実業が選出された。残念ながら、栃木と茨城からの選出はなかった。 選抜高校野球大会への出場校がなかった栃木と茨城だが、選抜高校ラグビー大会においては國學院栃木と茗溪学園が出場権を獲得している。 2月...
|7ヶ月前 -
球春の到来を告げる第97回選抜高校野球大会の出場校が1月24日に発表され、21世紀枠で神奈川県立横浜清陵高校が選ばれた。野球王国神奈川から21世紀枠の出場校が選ばれたのは初めてで、公立高校の甲子園出場は1997年春の横浜商業以来28年ぶり、県立高校に限れば1954年春の湘南高校以来71年ぶりとなる。 選抜といえば、高校ラグビーも春の選抜大会出場をかけ、各地で熱い戦いが始まっている。高校野球では、「...
|7ヶ月前 -
球春の到来を告げる第97回選抜高校野球大会の出場校が1月24日に発表された。 驚いたのは、野球王国大阪から1927年の第4回大会以来、98年ぶりに選出されなかったことだ。1927年というと、市岡中学(市岡高校)が台頭していた頃まで遡る話になる。 初出場校は、一般枠では浦和実業、千葉黎明、滋賀短大付属、エナジックスポーツ高等学院の4校、21世紀枠では壱岐、横浜清陵の2校、計6校となった。強豪ひしめく...
|7ヶ月前 -
千葉東高校の前身である千葉県立千葉第三高等学校へ綱島竹治先生が体育主任として赴任したのは、昭和26年6月のことである。千葉三高の前身が千葉市立高等女学校であったため、当時は未だ女子生徒が大部分で、3年生は全員女子であり、2年生、1年生に僅か数十名づつの男子生徒が在籍するに過ぎなかっ た。そのため、生徒会その他クラブのリーダーはほとんど女子生徒に占められ、男子は意気挙らず、教室でも運動場でも影が薄く...
|8ヶ月前 -
「ピッ! ノックオン、スクラム、進修館ボール」 1986年度の第66回大会、日本ラグビー史上屈指のスクラムハーフと言われた堀越を擁する熊谷工業が埼玉県勢として初の決勝に進出した。決勝の相手は強豪の國學院久我山だった。だが、ここで熊谷工業に不運が襲う。主将でありチームの司令塔だった堀越が風邪による発熱、無理を承知で強行出場するが、動けず前半でベンチへ下がった。司令塔を失った熊谷工業はフォワード戦での...
|11ヶ月前 -
「ピッ! ノックオン、スクラム、正智ボール」 埼玉県の高校ラグビーは、県北の高校によって牽引されてきた。熊谷市の熊谷工は花園出場23回を誇り、1986年度の第66回大会で準優勝、1990年度の第70回大会では埼玉県勢初となる優勝を成し遂げた。隣接する深谷市の正智深谷は花園出場13回を誇り、1999年度の第79回大会で準優勝を果たした。2000年代からは深谷が台頭し花園に10回出場しており、県南にて...
|11ヶ月前 -
皆様、大型連休はどのように過ごされましたか? 10連休を取って海外旅行に行かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 では、お題です。 「この人、米国に旅行に行ったんだろうな。なぜそう思った?」 【回答】 「ついつい、梅田をバイデンと読んでしまった。」 日曜の夕方といえば、勿論、笑点ですね。1966年(昭和41年)から続く演芸番組です。 大喜利のメンバーである春風亭一之輔を見て、「そうだ、春日部...
|1年前 -
球春の到来を告げる第96回選抜高校野球大会が3月18日(金)に開幕した。 選抜大会といえば、第25回全国高校選抜ラグビー大会も3月23日に開幕した。 高校ラグビーといえば、ここでしょう!というチームを観ておきたいと思い、選抜大会が行われる熊谷ラグビー場に向け、愛車のレクサスCT200hを走らせた。 観戦したかったのは秋田工業、勿論、初めての観戦だ。 秋田工業は秋田県秋田市に所在し、1903年(明治...
|1年前 -
球春の到来を告げる第96回選抜高校野球大会が3月18日(金)に開幕した。 選抜大会といえば、第25回全国高校選抜ラグビー大会も3月23日に開幕した。 選抜ラグビー大会での通算勝利が多い高校をできるだけ多く観ておきたいと思い、選抜大会が行われる熊谷ラグビー場に向け、愛車のレクサスCT200hを走らせた。 観戦したかったのは御所実業、勿論、初めての観戦だ。 御所実業は奈良県御所市に所在し、1899年(...
|1年前