
鹿島アントラーズvs京都サンガ
-
-
ヨシハル
2011年12月17日 19:27 visibility464
今日はかなり多くの人が見に来る試合だと思ってて、車で1時間30分ぐらいで
競技場につくのにも関わらず、朝7:30に家を出て丸亀へ。
着いたら愕然!!
ガラガラの駐車場、係の人が着いてから30分ほどしてようやく来て
駐車場整理。
幸いにも関係者や報道の人用の駐車場に止めることが出来たみたいでした。
こんなに早く来るんじゃなかったと、後悔しながら車の中で無駄な時間を過ごし中に
ふっと入ってくる車を見ると、美濃部監督が車に乗って入って来たんです!!
写真撮らしてくれるかなぁとか思いつついたら、電話しながらスタッフと消えて行きました(泣)
電話していなかったら声かけれたのにと、思いながら、まぁしょうがないですよね。
入場前にぶらぶらしてたら天皇杯のカップツアーで、丸亀に来てたのでパチり
集合写真
鹿島アントラーズ
サンガも撮ろうと思ってカメラを向けた瞬間にばらけてしまい失敗(>_<。)〃
鹿島サポーター〜もっとたくさんのサポーター来てましたよ
試合前に撮ったものなので・・・。
京都サポーター〜鹿島サポより少なかったけど、声は同じ位でてました!!
試合は完全な京都ペースの試合で、アントラーズ最初は手を抜いてるのかと思うほど酷くて途中からエンジン切り替わることもなく
前半は鹿島のチャンスらしいチャンスはほとんどなかったです。
大迫選手が個人技何度かシュート打ってましたけど、印象深かったのはそれ位でした。
鹿島の選手よりも面白かったのは京都のドゥトラ選手でしたね。
前半20分位に続けて決定的なチャンスが合ったけど、全部曽ヶ端選手の正面に飛ぶシュートばかりでした。
なので、前半でもう一点位入っててもおかしくないような試合でした。
後半に入っても鹿島はエンジン切り替わらず
岩政選手が上がっていた隙に宮吉選手に決められました。綺麗な速攻でした。
その後、小笠原選手を投入して変わるかなと思ってたけどあまり変わらなかったです。
個人的に柴崎選手も楽しみにしてたんですけど、今日の試合では見る所なかったです。残念でした。
少し審判のジャッジに、少し疑問を覚える所も有りながらでしたが
試合を通して、チェンウヨン選手、工藤選手、ドゥトラ選手は気持ち良さそうにゲームをしてました。まさに自由!と言った感じてしたね。
対して鹿島は、守備の連携がもう最悪でした。小笠原選手が入った後、5分位は
落ち着くと思ったんですけど・・・。
FW3枚入れても、ボールが前に運べない、繋がらないからあまり有効ではなかった
ように思いました。
鹿島の選手皆が、オリヴェイラ監督が指揮をする最後の天皇杯で、まだ最後の試合にしてあげたくなかったはなかったはずだけど、あまりそういう風な印象は受けなかったです。最後の最後まで諦めない姿は見られなかったように思います。
昨年王者が敗退してしまったのは残念ですが、
あれだけの試合が出来るのなら優勝してもおかしくないぞ!!
ここまで来たら頑張れ京都サンガ!!
- favorite12 chat4 visibility464
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件